歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい伽羅先代萩 その九 政岡は三沢初子?

ただいま歌舞伎座で上演中の

八月納涼歌舞伎

娯楽性の高い演目が並んだ夏休みらしい公演です。

そんななか第一部「伽羅先代萩」は古典の名作中の名作。

乳人政岡という女形の大役を七之助さんが初役でお勤めになること、

甥にあたる勘太郎さん、長三郎さんがご共演なさることで話題を呼んでいます!

 

上演頻度も高く、派生した作品もたくさんありますので

今月上演の「御殿・床下」の場面についてじっくりとお話いたします。

芝居見物のお役に立てればうれしく思います!

亀千代の生母・三沢初子

伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)は、

1777(安永6)年4月大坂は中の芝居で初演された演目です。

とはいっても現在の上演スタイルは初演そのままというわけではなく、

別の作品からいろいろと取り入れておもしろくなったという成り立ちです。

 

実録先代萩」「裏表先代萩」「伊達の十役」などなど、

伽羅先代萩をアレンジした作品がたくさんありますが

パロディ的なものは元ネタを知っていた方がよりおもしろく楽しめるかと思います。

f:id:suehirochan:20190811221445j:plain
歌川豊国/局政岡・仁木弾正・男之助・河津三郎・股野五郎・き世川・菖蒲前・頼政・井ノ隼太

国立国会図書館デジタルコレクション

 

その八では元ネタとなる仙台藩の伊達騒動についてお話いたしました。

元ネタが歴史上の出来事であるということは、

それぞれの役柄に実際のモデルもいるのでは…と想像してしまいますが、

さむらいのように忠義一途な乳人の政岡に関しては、

史実には現れない架空の人物であるとされています。

 

しかしながら政岡には、何人かモデル説のある女性がいるのです。

そのうちの一人が三沢初子(みさわはつこ)なる人物。

なんだか近代的なお名前だなあと感じますが通称は浅岡局といったそうです。

 

この方は遊興三昧であった三代藩主伊達綱宗の側室で、

綱宗が幕府に隠居を命じられたあと家督相続をすることになった

鶴千代君のモデル・亀千代(のちの綱村)を生んだその人であります。

そもそも乳母ではなかったようですが、

10年にわたる伊達騒動のなかで幼い亀千代をしっかりと守護なし

四代藩主・伊達綱村へと育て上げることができたという点で

武家らしいしっかり者の女性であったのではと想像されます。

 

仙台市博物館には三沢初子着用の帯が収蔵されており、

近世初期の武家の女性の服飾のありようを示す極めて貴重な資料として

国宝・重要文化財として登録されているということです。

bunka.nii.ac.jp

 

歌舞伎関連資料のうち確かなソースのひとつといえる歌舞伎登場人物事典においては、

政岡はあくまで物語の中で確立された架空の人物とされていますが

辞書や文化遺産オンラインなどのこちらもまた確かなソースにおいては

「三沢初子は伽羅先代萩・政岡のモデル」と明言されております。

仙台市などの地域情報も初子は政岡のモデルという前提の上に立っているようです。

 

こうなりますともはや捉え方は人それぞれのように思いますが、

このすえひろ個人の見解としましては、

「政岡は生母ではなく乳母である」という点にこだわりたく。

初子を支える忠義者の乳母がいたのではないかなあ…と想像して、

ワクワクしていたいと考えております。

 

余談ですが、

中目黒の正覚寺なるお寺には三沢初子のお墓があり「初子像」が飾ってあるそうです。

なんとこの像は六代目尾上梅幸の政岡をモデルにしているという、

興味深い逆転現象が起こっています。

お近くへお出かけの際はぜひご覧になってみてください!

正覚寺:東京都目黒区中目黒3-1-6

 

参考文献:歌舞伎登場人物事典/朝日日本歴史人物事典

歌舞伎登場人物事典(普及版)

歌舞伎登場人物事典(普及版)

 

今月の幕見席

www.suehiroya-suehiro.com

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.