歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい三人吉三巴白浪 その十三 ”女性装の盗賊” お嬢吉三と弁天小僧 その①

ただいま歌舞伎座で上演中の

芸術祭十月大歌舞伎

夜の部「三人吉三巴白浪」は、歌舞伎屈指の名作として知られる人気狂言です。

お馴染みの芝居として冒頭の一場面のみを上演することも多く、

なかなか全貌が明らかにならない演目ですが、今月は通し狂言で上演されています!

奇数日・偶数日の配役替えでも注目を集めていますので、

先日まとめを作成いたしましたがさらにいくつかお話してみます。

何らかのお役に立てればうれしく思います!

www.suehiroya-suehiro.com

黙阿弥発 女性装の盗賊2トップ

三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)は、

節分の夜に巡り合った、吉三郎という名を持つ三人の盗賊が兄弟の契りを交わし、

親と子の複雑に絡み合った縁に翻弄されていく物語であります。

 

三人の吉三郎の中でもとりわけ異彩を放ち、

歌舞伎屈指の人気キャラクターとしても知られているのはお嬢吉三かと思います。

お嬢吉三は男性ながら振り袖姿の盗賊で、

女性だと思い込ませて夜鷹のおとせから100両の金を奪う…

というセンセーショナルな登場シーンとそこでの名ゼリフにより、

歌舞伎ファン以外の方々からも広く知られる存在です。

夜鷹のおとせも思わずお嬢様だと思い込んでしまったほどの青年ですから、

さぞかし美しく儚げなのであろう…と想像されます。

 

男性性と女性性を自由に飛び越える存在、

あるいは倒錯を運命づけられた存在というのは大変魅力的なようで、

マンガの世界だけでも「ベルサイユのばら」「リボンの騎士」「らんま2/1」などなど

もはや数えだしたら切りがないほどたくさんの作品がありますね。

そういったキャラクターが江戸時代の芝居小屋でも愛されていたと考えると、

なんだか江戸時代の人々のことがより一層身近に感じられるようです。

 

三人吉三巴白浪の作者である河竹黙阿弥の作品にはもう一人、

歌舞伎ファン以外にもおなじみの大変有名な女性装の盗賊がいます。

それは白浪五人男の通称で知られる「青砥稿花紅彩画(弁天娘女男白浪)」の

超人気キャラクター・弁天小僧菊之助であります!

 

お嬢吉三は「こいつは春から縁起がいいわえ

弁天小僧は「知らざあ言って聞かせやしょう

歌舞伎における2大名ゼリフと言っても過言ではないものを、

黙阿弥の女性装の盗賊が独占しているというのはなかなか興味深い現象かと思います。

 

二人は同じく女性装の盗賊というキャラクターではありますが、

性質としては全く違うものが感じられ、それぞれに魅力的であり、

黙阿弥の人物描写の深さやジェンダーの自由な捉え方に感じ入る次第です。

どのような違いがあるのかは、次回じっくりと考察していきたいと思います!

 

参考文献:歌舞伎登場人物事典/百科事典マイペディア/日本大百科全書(ニッポニカ)

歌舞伎登場人物事典(普及版)

歌舞伎登場人物事典(普及版)

 

今月の幕見席

www.suehiroya-suehiro.com

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.