歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい色彩間苅豆 その三 ざっくりとしたあらすじ 下

ただいま歌舞伎座にて上演中の九月大歌舞伎。新型コロナウイルスの感染防止対策として幕間なしの各部完全入れ替え、四部制にて上演されています!

第二部「色彩間苅豆」は人気のある幸四郎さんと猿之助さんがお勤めになっている、古典怪談をもとにした悲しく恐ろしい悲恋の舞踊劇であります。

初めてご覧になる場合はナゾな部分も多いかと思いますので、少しばかりお話したいと思います。今月の芝居見物だけでなく、再び上演される際や映像公開の際の答え合わせのお役にも立てればうれしく思います。

ざっくりとしたあらすじ 下

色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ)は1823年(文政6)6月に江戸は森田座で初演された清元節の歌舞伎舞踊。作詞は松井幸三、作曲は初世清元斎兵衛で、「かさね」の通称でも知られる演目です。

f:id:suehirochan:20200921223438j:plain

三代歌川豊国 見立三十六歌撰之内藤原敏行朝臣累の亡魂

国立国会図書館デジタルコレクション

もとは怪奇・残忍・残酷・無惨といったハードなキーワードで語られ、現代においてもファンの多い江戸の名作者・四世鶴屋南北の「法懸松成田利剣(けさかけまつなりたのりけん)」の中の一幕であったもの。茨城県常総市に伝わる怪談「累(かさね)」の伝説がもとになっています。

 

 

www.suehiroya-suehiro.com

 

武家に仕える身でありながら道ならぬ恋に落ちてしまった年の差カップルのかさね与右衛門。二人の元に流れてきた鎌が突き刺さった頭蓋骨と卒塔婆は、かつて与右衛門が殺めた人物のものでした。慌てた与右衛門がそれらを破壊すると、美しかったかさねの目元および顔面は見るも無残、足も自由に動かせなくなってしまった…という恐怖の展開です。

 

恐ろしい顔に変わってしまっているとは知らずに追いすがってくるかさねが恐ろしくてたまらなくなった与右衛門は、なんと頭蓋骨に突き刺さっていた鎌を手に、かさねの体に思い切り振り下ろします…!

ギャーッと断末魔の叫びをあげるかさねに対して与右衛門は残酷にも手鏡をあてがい、恐ろしいその顔を本人に見せつけて、さらなる絶望の淵へ突き落します。

 

本当に与右衛門という人は鬼であるなと思う場面ですが、これだけでは終わりません。先ほど流れてきた頭蓋骨にまつわる自らの忌々しい行い、しかもかさねにとっては耐え難い話を打ち明けはじめたのでした。

かつて与右衛門が久保田金五郎と名乗りさむらいとして暮らしていた折、という女性と不義密通。その夫の百姓・(すけ)を、鎌を突き刺して無惨に殺しました。

そしてあろうことかそのこそが、かさねの両親であったのです…!!

 

つまりかさねは、恨みを持つべき親の敵と道ならぬ恋に落ちて子を身ごもり、心中までしようとしていた…この当時の倫理観ではとても受け入れがたい、考えられない最悪の状況にあったのであります。

与右衛門は自分の悪行にもかかわらず、お前が親の因果の報いを受けているのだなどと言ってかさねにとどめを刺そうとしますが、かさねの嘆きもまたすさまじく、ふたりは血を流して揉み合いにった末に殺されてしまうのでした…

 

不義密通と人殺しをまたひとつ重ね、忌々しい場所からさっさと逃げだしていこうとする与右衛門

しかし、何やら強烈な力に引っ張られ、どうにもこうにもこの場を離れることができません…なぜなら、さきほど死んだかさねが恐ろしき怨霊と化し、与右衛門を引き戻していたのでした…!

 

というところで色彩間苅豆は幕となります。

お化けと恐れられるかさねよりも、よほど与右衛門の方が恐ろしく人でなしであり、かさねが不憫でならないなと個人的には思います…幽霊よりも人が怖いというのはもっともであります。

 

参考文献:新版歌舞伎事典/舞踊名作事典/歌舞伎登場人物事典/増補版歌舞伎手帖 渡辺保/日本大百科全書/朝日日本歴史人物事典

公演の詳細

www.kabuki-bito.jp

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.