歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

歌舞伎のことば:代表的な赤姫三人「三姫」

明日は春の嵐となる見込みだそうですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

本日から三月ですけれども、先日まで歌舞伎座で上演されていた二月大歌舞伎で上演されていた第一部「本朝廿四孝」にちなみまして、歌舞伎ならではのことばについてお話しておきたいと思います!何らかのお役に立つことができれば幸いです。 

代表的な赤姫三人「三姫」

本朝廿四孝」は、死んでしまったはずの許嫁が実は生きていたと知った八重垣姫というお姫様が、彼の命を救いたい一心で燃え上がり、最終的に狐の霊力によって凍てつく諏訪湖を渡ってしまうという摩訶不思議なお話です。

とにかく八重垣姫の気高さ、美しさ、そして誰にも止められない激しい恋心が見どころでありまして、女形の大役として知られている役どころです。

f:id:suehirochan:20210301230119j:plain

八重垣姫 沢村田之助 一陽斎豊国,香蝶楼豊国 国立国会図書館デジタルコレクション

 

八重垣姫のように、時代物の演目に登場して恋心を爆発させるお姫様の役のことを歌舞伎では「赤姫(あかひめ)」と呼びます。

・かわいらしい緋綸子の振袖

・吹き輪という、後頭部に鼓がついたような華やかな髪型

・動くときらきらと光る豪華な髪飾り

などの見た目の特徴がありまして、時代劇などでも見たことのあるような、見るからにお姫様という出で立ちです。

 

このように愛らしい出で立ちでありながら、好きな人のためなら家族を失ってもいい、死んでもいい、という激しい恋心を内包しているというのも特徴です。演目によっては、超常現象的奇跡を起こしてしまうほどの激しい念を持っています。

美しいことはもちろん、心の強さと気品も求められる役どころで、先日お話した悪婆とは対照的にも思えますが、根底の恋心が重要というところは共通していますね。

赤姫や悪婆に限らず、好きな男性のために異常な行動を起こしてしまう女性というのは歌舞伎や浄瑠璃によく出てきますね。江戸時代の人々は女性をなんだと思っていたんだとツッコみつつ、興味深くも思います。何か計り知れない怖さがあったのでしょうか。

 

そんな赤姫のなかでも下記の役がとりわけ難しいものだそうで、三大赤姫とでもいうように「三姫(さんひめ)」と呼ばれています。女形の方がお勤めになる際にはファンの間で話題になる作品です。

「本朝廿四孝」八重垣姫

「鎌倉三代記」時姫

「祇園祭礼信仰記(金閣寺)」雪姫

赤姫といっても雪姫は赤い衣装ではなくて、鴇色の衣装であることが多いです。

ふんわりとしたピンクの衣装を着た雪姫が、降り注ぐ桜の花びらの中で苦悩する姿は絵のように美しく、これからやってくる春にぴったりです。上演や配信、放送などの機会があればぜひにとおすすめいたします!

 

参考文献:新版歌舞伎事典/大辞林/歌舞伎登場人物事典

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.