歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい桜姫東文章 その六 ざっくりとしたあらすじ③

ただいま歌舞伎座で上演中の四月大歌舞伎

第三部「桜姫東文章」は、孝夫時代の仁左衛門さんと玉三郎さんが孝玉コンビとして熱狂を巻き起こした伝説の舞台で、お二人による上演は1985年いらい実に36年ぶり。チケットも入手困難となり大きな話題を呼んでいます。

このすえひろもその一人なのですが、この演目を生で見るのは今回が初めてという方も大勢おいでのことと思われますので、上演を記念してお話してみたいと思います。

今月は上の巻として「三囲の場」までが上演され、続く場面が六月に下の巻として上演される運びです。ですので今月は上の巻にまつわる部分をお話いたします。なんらかのお役に立てればうれしく思います。

新清水の場 釣鐘権助の登場

桜姫東文章(さくらひめあずまぶんしょう)は、大南北と呼ばれた江戸の鬼才・四世鶴屋南北の代表的な作品の一つです。

一言で申せば、愛した稚児を失った高僧・清玄と、自らを犯した釣鐘権助に惚れたお姫様・桜姫が、因果の渦に飲み込まれ転がり落ちていく物語であります。高僧は破戒して怨霊となり、姫は権助によって女郎屋に売られるという、複雑怪奇かつアウトローな世界観が魅力です。

 

www.suehiroya-suehiro.com


②では、「新清水の場」の前半部分をお話いたしました。

稚児ヶ淵での心中未遂事件から17年後、出家を望んで清玄のもとへやってきた桜姫。その左手から白菊丸が亡くなるときに持っていた香箱の蓋が転げ落ち、清玄が「桜姫こそ白菊丸の生まれ変わりだ」と確信したところまでをお話いたしました。

 

f:id:suehirochan:20210415223933j:plain

Seigen and Sakurahime Tsukioka Yoshitoshi LACMA Public domain

桜谷の草庵で出家の剃髪をしましょうと清玄から促された桜姫たち一行は、準備のためにひとまずこの場から退場していきます。

吉田家の再興のために頑張っていた桜姫の弟・松若も、桜姫の出家への強い決意を見て、都鳥の一巻が手に入らなければ吉田の家も今日限り…と、追い詰められ苦悩したまま立ち去っていきます。

 

舞台の上の人々が入れ替わり、悪者たちのたくらみの場面に移ります。

この長谷寺には残月という悪いお坊さんがいて、清玄を陥れてやろうとそのチャンスを狙っていました。この出家のごたごたを使ってうまく清玄の立場を狙おうとしているのです。そのために吉田家の局の長浦につけいり、年長の女性に対し色仕掛けのうえ妻にしてやると約束、お金を搾り取るなどの悪行を重ねています。とても悪い人です。

 

そうとは知らない長浦残月といちゃいちゃとしているところへ、入間悪五郎という名前からして悪そうな男と、吉田家の悪い家臣・松井源吾が現れました。二人はひそかに吉田家のお家乗っ取りを企んでいます。

悪五郎こそ左手が開かないことを理由に桜姫との縁談を断った張本人なのですが、「左手が開いたなら改めて縁談をしてほしい。艶書を書いてきたから渡してくれ」というのです。なんとも虫の良い話です。

桜姫様は左手が開かないから仕方なしにあなたと縁談したのであって、そうでなければあなたとなんて結婚するはずがないでしょう、厚かましいですわねえほほほと長浦は辛辣にこれを断り、逃げて行ってしまいました。

 

悪五郎がむむむと悔しがるところへ、中間の釣鐘権助という男が現れ、「お金をくださるなら自分が艶書を渡しましょうか」と言い出しました。実はこの釣鐘権助信夫の惣太という悪党で、悪五郎源吾の手先として桜姫の父と弟を殺害、吉田家重宝の「都鳥の一巻」を奪った人物。桜姫の人生をハードなものとした張本人なのです。

 

権助は悪五郎の艶書を持ち、草庵で剃髪のときを待つ桜姫の元へ向かっていきました。

さてどうなってしまうのかというところで次回に続きます。

 

参考文献:新版歌舞伎事典/歌舞伎手帖/櫻姫東文章/日本大百科全書

歌舞伎生世話物研究-『桜姫東文章』・『東海道四谷怪談』について― 渡辺荻乃

歌舞伎・清玄桜姫ものにみる「袖」のはたらき 松葉涼子

清玄桜姫物と『雷神不動北山桜』-『桜姫東文章』の場合- 山川陽子

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.