大きな台風が近づいているようですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
9月からにわかに肌寒く、スイッチを入れたように秋が来たなと感じたものの、また暑い日がちょこちょこと続くようです。急な気温の変化で体調を崩しやすい時期ですので、みなさま体調にお気をつけください。
このすえひろはといえば、人生で少しも触れたことのなかったヒップホップに何故か急速にハマってしまい、ラップバトルの動画などを見ています。きっかけをよくよく考えますと先月鞘当を拝見したせいではないかと思い至りました。何がトリガーになるかわからないものです。先月の鞘当にご出演されていた歌昇さんと隼人さんのお加減はその後いかがでしょうか…。一日も早いご回復をと祈っております。
さて、先日のお話ですが、歌舞伎座へ出かけまして九月大歌舞伎の第二部を拝見してまいりました!備忘録として少しばかり感想をしたためておきたいと思います。
吉右衛門さんを感じた盛綱
第二部は「盛綱陣屋」と「女伊達」の二本立てです。
「盛綱陣屋」は幸四郎さんの盛綱、雀右衛門さんの篝火、歌六さんの微妙、米吉さんの早瀬、又五郎さんの時政という配役でした。小四郎と小三郎は丑之助さんと亀三郎さんがお勤めでした。お二人ともとても立派でした!将来が本当に楽しみです。
またご出演のはずだった歌昇さん、隼人さんは新型コロナウイルス陽性判定により現在休演なさっていて、伊吹藤太役の歌昇さんの代役は種之助さんが、信楽太郎役の隼人さんの代役は錦之助さんがお勤めです。先日のブログで錦之助さんの和田兵衛秀盛はどうなるのだろうなどと申してしまいましたが、かぶる場面はないのでこちらはそのまま錦之助さんがお勤めになっていました。舞台裏では大忙しのことと思われますが、きれいなお顔でカッコよかったです。
思わず息を潜めてしまうような重厚な舞台、幸四郎さんのセリフの端々から吉右衛門さんのセリフ回しが想像され、胸が熱くなりました。秀山祭の思い出がよみがえり、九月なんだなあとしみじみ噛みしめました。女形の歌六さんと米吉さんが並んでいるところを拝見できたのも貴重ですね。一生懸命目に焼き付けました。又五郎さんの時政からは底知れない恐ろしさを感じ、印象に残りました。
また過去の配役を見ていて驚いたのですが松也さんは3度も小四郎をお勤めになっているのですね!小四郎をお勤めになるタイミングは限られますから結構珍しいのではないでしょうか。そんな松也さんの盛綱もいつか拝見したいです。
「女伊達」は時蔵さんの木崎のお光に萬太郎さんと種之助さんの男伊達という配役です。とにかく華やかで、理屈抜きにスカッとしました!暴れ熨斗の衣裳がカッコよかったです!