歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい東海道四谷怪談 その七 ざっくりとしたあらすじ④ 序幕

現在歌舞伎座で上演されている九月大歌舞伎

第三部で上演されている「東海道四谷怪談」は、仁左衛門さんの民谷伊右衛門と玉三郎さんのお岩の組み合わせでの上演が38年ぶりとのことで大変話題を呼んでいます!

貴重な機会を記念し、少しばかりお話していきたいと思います。芝居見物や配信の際など何らかのお役に立てればうれしく思います。

ざっくりとしたあらすじ④ 序幕

東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん)は、1825年(文政8)の7月に江戸の中村座で初演された演目。大南北と呼ばれた江戸の名作者 四世鶴屋南北の代表的な作品として知られています。

f:id:suehirochan:20210907224130j:plain

国立国会図書館デジタルコレクション

 

東海道四谷怪談の筋を一言でまとめますと、

①塩冶家浪人の民谷伊右衛門は

②師直方の伊藤家の孫娘と縁談話が持ち上がった結果

③同じく塩冶家浪人の娘で現在の女房のお岩を死に至らしめ

④亡霊となったお岩に恨まれる

というものです。実際はお岩さんの妹お袖とその夫直助の物語などが絡んで複雑ですので、ごく簡単にあらすじをお話していきたいと思います。現行の上演とは違う部分があったり、実際の舞台とは内容が前後したりする場合がありますので、その点は何卒ご容赦願います。

 

www.suehiroya-suehiro.com

③では、序幕の浅草観世音境内の場が終わりました。現在、四谷左門お岩との復縁を頼むも拒絶された民谷伊右衛門が、塩冶家の御用金窃盗の悪事を知られているからには四谷左門を殺してやろうと追いかけています。また、討ち入り計画に参加し行方知れずとなっていたお袖の夫佐藤与茂七が、スパイ活動に励む塩冶家家臣の奥田庄三郎を助け、お袖の働く地獄宿へ向かっているところです。ここまでで主な登場人物それぞれの事情がわかりましたので、スピードアップしてお話したいと思います。

 

場面は変わりまして、按摩宅悦の住まいです。宅悦は鍼灸の看板を掲げて治療にも従事していますが、表向き鍼灸治療のメニューのひとつというていで、簡単な屏風の裏で女性による性的サービスを提供する売春宿を経営しています。

この店ではおもんという源氏名で働いているお袖は、お客に評判のようです。ここに先ほどの直助権兵衛がやってきて、お袖を指名のうえ、待ち構えているという状況です。

 

やってきたお袖は、直助が客として来ているので驚き、またしても拒絶します。現在直助は薬売りの商売により、浪人よりもまとまったお金を手にすることができているので、親のために売春宿で働かざるを得ないお袖にお金を貸してやろうと親切心をみせます。しかし、とりあえずお金は体と引き換えで…という話に持ち込もうとして、うやむやにされます。

 

そんなどさくさの中もうひとり指名があって、お袖は客の元へ向かいます。実はお袖はこれまで、つらい身の上話をした上で「どうか体を売ることだけは許してほしい」と頼み込み、性的サービスは提供せずに情けのお金をいくらかもらうというスタイルで商売をしてきたようです。

今回もその方法で頼み込みますが、今回のお客はそれでは許さず、お袖を無理に引き寄せます。そうしてお袖が飛びのこうとした弾みに、相手の顔が知れました。なんとお客は行方知れずの夫・佐藤与茂七であったのです。

自分も売春宿に来ていることはさておき、なんてふしだらなことだと怒り出す与茂七お袖もまた、このようなところへ遊びに来る暇があるのに何故妻にひとこと連絡ができないのかと言い返しますが、なんだかんだで仲が良い夫婦であるようで、久しぶりの再会をむつまじく喜び合います。

 

そんなようすを見せつけられて、怒りに震えるのは直助です。なぜ俺のように金をやろうという男につれなくて、金のない浪人者を夫だといって喜ぶんだよと二人の元に乗り込みますが、残念ながら価値観の違うお袖はまったく直助にはなびかないのです。

納得のいかない直助は、もうこうなったら佐藤与茂七を殺してやろう…と決意してしまいます。

 

場面は変わりまして、浅草観音裏田圃の場です。

佐藤与茂七は、ここで先ほど助けた奥田庄三郎と待ち合わせをして、回文状を預かる約束をしていました。落ち合った二人は互いに服装と持ち物をそっくり取り換え、与茂七は去っていきました。

 

と、そんなところへ、四谷左門とそれを追いかける民谷伊右衛門がやってきます。

二人は激しい口論のうえ揉み合いになり、伊右衛門は刀でざっくりと四谷左門を殺害。一方、直助は、衣服と持ち物から恋敵の佐藤与茂七であると勘違いして、出刃包丁で奥田庄三郎を殺害してしまいます。

塩冶家家中で顔見知りであった伊右衛門直助は、互いの悪事によって結託し、証拠隠滅を図るのでした。

 

ちょうどそこへ、お岩お袖が駆け付けます。お岩は父左門の帰りが遅いのでなにやら胸騒ぎがして、お袖は再会した夫の与茂七がいなくなってしまって、という理由で、姉妹は思いかけず合流します。そして二人の遺体を見つけてしまうのです。

父の四谷左門と夫の佐藤与茂七(実は奥田庄三郎)の遺体を見て、うろたえてしまうお岩お袖。そんな二人に伊右衛門直助は、悪い提案をします。「お岩伊右衛門と、お袖直助と、それぞれが夫婦になれば、敵討ちの助太刀をしてやろう」というものです。

 

四谷左門与茂七がいなくては、もはや死ぬしかないと思い詰めていたお岩お袖。もうこうなってはやむを得ない…と、お岩伊右衛門との復縁を、お袖直助と仮面夫婦になることを承諾してしまうのでした。

ここで序幕は幕となり、二幕目に続きます。

 

参考文献:歌舞伎手帖/日本大百科全書/新版歌舞伎事典/東海道四谷怪談と南北 寺崎初雄/東海道四谷怪談 鶴屋南北 河竹繁俊校訂

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.