歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい東海道四谷怪談 その八 ざっくりとしたあらすじ⑤ 二幕目

現在歌舞伎座で上演されている九月大歌舞伎

第三部で上演されている「東海道四谷怪談」は、仁左衛門さんの民谷伊右衛門と玉三郎さんのお岩の組み合わせでの上演が38年ぶりとのことで大変話題を呼んでいます!

貴重な機会を記念し、少しばかりお話していきたいと思います。芝居見物や配信の際など何らかのお役に立てればうれしく思います。

ざっくりとしたあらすじ⑤ 二幕目

東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん)は、1825年(文政8)の7月に江戸の中村座で初演された演目。大南北と呼ばれた江戸の名作者 四世鶴屋南北の代表的な作品として知られています。

f:id:suehirochan:20210907224130j:plain

国立国会図書館デジタルコレクション

 

東海道四谷怪談の筋を一言でまとめますと、

①塩冶家浪人の民谷伊右衛門は

②師直方の伊藤家の孫娘と縁談話が持ち上がった結果

③同じく塩冶家浪人の娘で現在の女房のお岩を死に至らしめ

④亡霊となったお岩に恨まれる

というものです。実際はお岩さんの妹お袖とその夫直助の物語などが絡んで複雑ですので、ごく簡単にあらすじをお話していきたいと思います。現行の上演とは違う部分があったり、実際の舞台とは内容が前後したりする場合がありますので、その点は何卒ご容赦願います。

 

www.suehiroya-suehiro.com

④では、民谷伊右衛門四谷左門を、直助権兵衛佐藤与茂七と勘違いしたまま奥田庄三郎を手にかけてしまいました。駆け付けたお岩お袖は伊右衛門と直助の思惑通り、お岩伊右衛門と復縁、お袖直助と形ばかりの夫婦になり、序幕のお話が終わりました。

ここからは二幕目に入ります。二幕目では回り舞台を使って、二つの対照的な家庭を見せながら物語が展開していきます。夢も希望も何一つない場面です。独り身の私などは、この場面を見るたびに結婚願望がほぼゼロ値になってしまうくらいです。つらいですすがお話してまいります。

 

二幕目最初の場面は、雑司ヶ谷四ツ谷町 伊右衛門浪宅の場です。

男の子を出産したお岩は産後の肥立ちが悪く臥せっており、按摩の宅悦が身の回りのことなどいろいろと世話を焼いてくれている状況です。浪人ゆえ経済状況は悪く、伊右衛門は傘の骨に油紙を張り付ける傘張の内職をして暮らしています。現代の感覚ですと随分手先が器用なんだなあと感じますが、傘張は時代劇などでもよく見かける浪人の定番というような内職です。

 

お金はない、妻は病気、赤子は泣きわめく、内職の細かい作業…という状況で、伊右衛門のストレスは相当に溜まっているようです。家はどんよりとしています。

おまけに人手欲しさに宅悦の紹介で雇った小仏小平という真面目な男が、民谷家に先祖代々伝わる「ソウキセイ」という妙薬を盗んで逃げるという事件がありました。ソウキセイは伊右衛門が浪人の身でも売らずに手元に置いている貴重品であり、伊右衛門いわく非常に価値のあるものです。そうしたこともあり、とにかくイライラと陰鬱なムードの漂う幕開けです。

 

日ごろ伊右衛門がつるんでいる浪人仲間たちが、当の小仏小平を捕まえて、どかどかと伊右衛門の前に連れてくるところから芝居が始まります。

小平はごめんなさいごめんなさいと必死に謝りながら、薬を盗んでしまった言い訳をします。塩冶家家臣の小汐田又之丞に仕えていた小平は、浪人となり難病にかかってしまった又之丞への恩義のため、出来心でついソウキセイを盗んでしまったのです。

人の物を盗んでいるのですから誉められたものではないのですが、とにかく忠義忠義、忠義一途という真面目な男です。芝居の中では忠義がすべての倫理観を凌駕する場合がしばしばあります。

 

しかし塩冶家の御用金を盗み舅を殺しても平気で日常生活を送っている伊右衛門に、そんな言い訳は全く通用しませんので、指十本を一本ずつ折ってやれと浪人仲間に言いつけます。浪人仲間は小平の指を折る、毛を引っこ抜くなどのリンチを加えたうえで、手を縛って口にくつわをして押し入れへ閉じ込めてしまいました。

 

と、そんなところへ、隣家の伊藤喜兵衛の家から、お岩への出産祝いとお見舞いの品を持って乳母のおまきが訪ねてきます。お見舞いの品は「血の道の妙薬」というものです。以前も申しましたが四谷怪談では全体を通じて「薬」というアイテムが効いています。

血の道の妙薬とはどんな薬なのか気になりますが、長くなりましたのでこのあたりで次回に続きます。

 

参考文献:歌舞伎手帖/日本大百科全書/新版歌舞伎事典/東海道四谷怪談と南北 寺崎初雄/東海道四谷怪談 鶴屋南北 河竹繁俊校訂

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.