歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

歌舞伎座 四月大歌舞伎 第二部 荒川の佐吉・ 時鳥花有里を見てきました!2022年

今日は暑いくらいの陽気でしたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

このすえひろはといえば、先日開局したBS松竹東急を拝見しようとしてBSよしもとの存在に気が付きまして、しょっちゅう拝見しては楽しんでおります。夜は深刻になりがちなので芸人さんのyoutubeなどでひと笑いしてから眠ることに決めているのですが、テレビでも楽しめるとはありがたい限りです。

さて先日のお話ですが、歌舞伎座へ出かけまして四月大歌舞伎の第二部を拝見してまいりました。備忘録として少しばかり感想をしたためておきたいと思います。

情感てんこもりで涙涙

第二部は「荒川の佐吉」「時鳥花有里」という狂言立てです。

荒川の佐吉」は、真山青果の世話物の名作として知られる演目です。主な配役は幸四郎さんの荒川の佐吉、右近さんの大工辰五郎、孝太郎さんのお八重、魁春さんのお新、梅玉さんの成川郷右衛門、白鸚さんの相模屋政五郎というものです。白鸚さんの大きさに圧倒されました。

 

内容は、涙なしには見られませんぜというような、いわゆる義理と人情、情感盛り盛りのお話であります。こういったタイプの演目は大好きです。現代のテレビドラマではもう絶滅寸前のジャンルではないかと思います。

それぞれの正しさを守りたいあまりすんなりといかない、セリフと行動がちぐはぐな登場人物たちが、懸命に遠回りしているさまもおもしろいです。

現代のドラマでは、「セリフでは嫌いと言っていても本当は好き」という表現が伝わりにくくなっていると聞きました。舞台の上でだけでも続いていってほしい濃い芝居です。

 

真山青果といえばセリフ量がものすごく、登場人物たちが炭治郎のように心情を説明してくれるので大変わかりやすいものの、やくざの世界のお話ということもあってか語尾や抑揚、言葉の表現が独特でわかりにくい部分もあり、興味深かったです。古典の世話物とは違ったリズム感で、役者さんたちの普段と少し違う発声を聞くことができるのもおもしろいですね。

まだ筋書を購入しておらずお名前がわからないのですが子役の方の熱演に泣かされ、卯之吉にとっての本当に幸せとは一体なんなのか考えさせられました…。素晴らしかったです。

 

続く「時鳥花有里」は、義経千本桜より義経の道行を描いた華麗な舞踊です。主な配役は梅玉さんの義経、鴈治郎さんの鷲尾三郎、扇雀さんの白拍子芳野、又五郎さんの傀儡師輝吉というものでした。特に又五郎さんの踊りが楽しくてオペラグラスが手放せませんでした。

そしてなんだか義経千本桜で梅玉さんの義経を久しぶりに拝見したような気がして本当にうれしかったです…!調べればそう久しぶりでもないのだろうと思いますが、あまりにイメージが強いためにそう感じました。

近ごろ大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で菅田将暉さんがお勤めになっている義経があまりに強烈で、自分の中での義経像に激震が走っているので、いわゆる歌舞伎の義経、しかも梅玉さんの義経を拝見することができて、これこれ!この感じ!と安心感を得ました。

 

余談ですが、歌舞伎座一階の売店で販売されている当月演目ゆかりのお菓子を、ちょこちょこと求めてみることに近ごろハマっております。上演演目の舞台となった各地のお菓子がいろいろとセレクトされているコーナーです。今月は「荒川の佐吉」に登場する茶店にちなんで什器に笠がぶら下げてあり、素敵な計らいにほっこりしました。

このようなご時世でおみやげをいただく機会も減り、自分自身も歌舞伎座以外にほとんど外出しないので、家に帰って芝居の思い出に浸りながら各地のみやげ物を味わうのは、とても楽しい時間です。

 

先日、第三部「ぢいさんばあさん」にちなんで販売されている雪華堂赤坂店のいちご雪大福をいただいてみたのですが、大きくてジューシーなあまおうの酸味と白あん?の甘味が絶妙で、本当に美味しかったです!いちご大福は酸っぱいイメージがあり食わず嫌いをしていたので、こんなに美味しいものだったのかと驚いてしまいました。

冷蔵商品で付属の保冷剤の効果は二時間程度とのことでした。ぜひにとおすすめいたします!

f:id:suehirochan:20220409233443j:plain

 

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.