歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

歌舞伎座 秀山祭九月大歌舞伎 第二部「松浦の太鼓」「揚羽蝶繍姿」を見てきました! 2022年9月

猛烈な台風が接近しているようですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。どうやら想像を絶するもののようですので、何卒お気をつけくださいませ。私もこの週末は家の中でおとなしく過ごしたいと思います。

 

しかしながら、今月歌舞伎座で販売されている京都の名店・出町ふたばの大福の味が忘れられず、もう一度食べたいなあと思っています。以前歌舞伎座で販売された時にもいただきまして、とりこであります。

出町ふたばは京都では大福を求める人々が行列を作るほどの人気店だそうですが、先日は歌舞伎座でも行列ができていました!歌舞伎座では販売日が限られていますし売り切れてしまうこともあり、タイミングの見極めが問題です。とにかく絶品ですのでまだの方にはぜひにとおすすめいたします。

 

さて、先日のお話ですが、秀山祭九月大歌舞伎の第二部を拝見してまいりました!備忘録として少しばかり感想をしたためておきたいと思います。

「褒めてやれ」

第二部は「松浦の太鼓」「揚羽蝶繍姿」という狂言立てです。

松浦の太鼓」は、初代吉右衛門の当たり役・秀山十種に数えられるゆかりの深い演目です。私も吉右衛門さんの松浦の太鼓は本当に本当に大好きです。吉右衛門さんの当たり役の数々の中でも一番好きかもしれません。あのチャーミングさ、太鼓の音を数えるカッコよさ、「この松浦じゃ」というしぐさのかわいさが忘れられません。

 

今回は吉右衛門さんの実のお兄様である白鸚さんが、初役で松浦候をお勤めです。やはり吉右衛門さんの松浦候と比べると白鸚さんの松浦候はかなりシリアスなのですが、「弟」への思いから初役でお勤めになるその心に胸が熱くなります。他にもたくさんの演目があるなかで、白鸚さんはゼロから松浦候をお勤めになることを選ばれたという事が、吉右衛門さんの芸の道へのこの上ない称賛に感じました。

宝井其角に歌六さん、大高源吾に梅玉さんという配役は、吉右衛門さんのお勤めの際にも拝見した懐かしいお顔触れです。吉右衛門さんがいらっしゃらないことを不思議に思うような配役ですね。あれ、今日は吉右衛門さんは休演なのかな。代役が白鸚さんなのかな、珍しいな、豪華だな、というような。

幕切れに口上があり、白鸚さんの兄として弟を誇るという言葉がたまらなかったです。歌六さん、梅玉さんの言葉にも泣かされました。愛であふれた一幕でした。

 

続く「揚羽蝶繍姿」は、吉右衛門さんがお勤めになった数々の当たり役の名場面をコラージュしたような演目でした。楽しみにしてらっしゃる方も多いと思いますので詳しくは申しませんが、籠鶴瓶、熊谷陣屋などの名場面が続いていき、盛綱、知盛、一条大蔵卿などの懐かしい登場人物たちが現れるというものです。

完全に芝居好き向けに振り切ったマニアックな内容で、初めてご覧になる方にはちょっと何が何やらというものだったのではないかと思います。

しかし、吉右衛門さんのお姿を存じている者にとっては、題名の通りに吉右衛門さんの面影で胸がいっぱいになる、たまらない時間でした。吉右衛門さんのような方の追善狂言はとても選びきれない、あれも演りたいこれも演りたいという、役者さんや芝居に携わる方々の思いをひしひしと感じました。

若手の方々がいつの日か芸の深みへ達されるときを想像して期待感が高まるとともに、失われたものの大きさにも気づかされ、終演後はしばし放心した次第です。

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.