歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」より 坂東彌十郎さんの北条時政がお好きな方には

みなさま現在放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」はご覧になっていますか?

歌舞伎役者の方々がご出演というだけでなく、歌舞伎でお馴染みの時代が舞台ということで、このすえひろは毎週興奮しどおしで楽しく拝見しております。

きっと「鎌倉殿の13人」から歌舞伎の沼にはまられる方もおいでかと思いますので、ドラマを見ながら思った歌舞伎に関連することを、脈絡なくつらつら述べてみます。芝居見物の際の演目選びなど何らかのお役に立てればうれしいです。

この先、ネタバレを含みます。ネタバレを避けたい方はどうぞこの先をお読みにならないようお気を付けください。

前回のお話

www.suehiroya-suehiro.com

坂東彌十郎さんの北条時政がお好きな方には

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は小栗旬さん演じる北条義時を主人公に、源頼朝の挙兵によって平家の栄華が終焉を迎え、武士の世へと転換していく激動の時代を描く物語。毎週毎週緊迫感のある展開で目が離せません。

この時代を描いた歌舞伎の演目はたくさんありますが、歴史上では最も有名な源頼朝本人が登場する演目は意外と少なく、物語の上では源義経や曽我兄弟、梶原平三などの周辺人物の方がお馴染みです。

 

近ごろの「鎌倉殿の13人」では、クライマックス前の大きなターニングポイントを迎えており、源実朝の執権となった北条時政が鎌倉を追放されるエピソードが描かれました。北条時政は歌舞伎役者の坂東彌十郎さんが大変好演されていて、ラストシーンには泣かされました…。大きく、時にかわいらしい、とにかく気のいいお父さんが、そのまま自滅していくようすはなんとも切なかったですね…。

彌十郎さんの北条時政はSNSで「時政パパ」と呼ばれていると小耳に挟みました。日頃歌舞伎の舞台を拝見し、勝手な親しみを感じている身としては、彌十郎さんが全国津々浦々のお茶の間で愛されていることがうれしくてたまりません。

 

彌十郎さんは歌舞伎の舞台では脇役や敵役などをお勤めになっていることの多い方です。

大変失礼ながら、芝居中の重大なシーンでは主役の方をオペラグラスで覗いていることが多く、視界が区切られてしまうため、彌十郎さんがこんなにも繊細なお芝居、映像作品に向いたリアリティのあるお芝居をなさる方だということに気づいていませんでした。ちゃんと拝見しておけばよかったな、もったいないことをしたな、と思ったのと同時に、これぞ脇役の方の真骨頂なのだろうなとも思いました。

 

歌舞伎の芝居では、通常ありえないことばかり起こります。

現代人には信じられないような理不尽もあれば、どういう感情なのか一見わからない動きやせりふ、科学では説明のつかない出来事などなど、正気に戻って芝居から心が離れてしまいかねないトラップがたくさん隠れています。

そういった時に、脇役の方がきわめて自然にそこにいて、ごく自然な人間の反応として悲しんだり怒ったり驚いたりしていることが、芝居全体に大きな説得力を生んでいるのだろうと思います。であるからこそ、芝居の世界にどっぷりと入ることができ、視線は主役にクローズアップし、感動できるのだろうと思うのです。

彌十郎さんの名演に、歌舞伎の奥深さを改めて教えていただき、視野が拡がりました。なんとおもしろいのでしょうか。

 

大河ドラマでの彌十郎さんのお芝居にハマった方には、前回ご紹介した「ひらかな盛衰記 逆櫓」の権四郎のような役がおすすめです。温かみのある役どころがよくお似合いです。機会があれば映像などでもぜひともご覧いただきたいお芝居です。

 

また、彌十郎さんのお芝居を生で拝見するチャンスは年内たくさんあります!

現在、浅草にて上演中の平成中村座 十月大歌舞伎・十一月大歌舞伎 第二部では、宮藤官九郎さんの新作歌舞伎「唐茄子屋(とうなすや) 不思議国之若旦那」にご出演です。こちらは新作ゆえ私もちょっとまだ内容がわからないのですが…。

平成中村座十一月大歌舞伎でお勤めになる「乗合船恵方萬歳」の通人は、かわいらしさのある役どころですので、こちらもおすすめですよ。

平成中村座では仮設の劇場にて江戸の芝居小屋の雰囲気も楽しむことができます。役者さんの躍動を間近に感じられるレアな機会ですので、大変オススメです。今のところチケットがまだ購入可能ですので、チケットweb松竹にてユーザー登録のうえ、ぜひチェックなさってみてください。

 

さらに、12月に歌舞伎座で上演される十二月大歌舞伎にもご出演です!

彌十郎さんは夜の部「助六由縁江戸桜」にて髭の意休の役をお勤めになります。これはかなりの大役です!!曽我兄弟ゆかりの演目でもあり、鎌倉殿ファンの方にはぜひにとおすすめいたします。

助六由縁江戸桜の舞台は吉原。髭の意休は、江戸一番のイケメンでモテ男の助六に対する敵の役。お金の力でなんでも解決しようとするギラついた大金持ちといったところです。江戸の美学は粋であり、髭の意休はいわば野暮の象徴というようなもので、遊女たちから散々に嫌われています。

野暮な嫌われものであるのに、品格とスケール感も漂わせる、絶妙な役どころです。彌十郎さんがどのようにお勤めになるのか、今からとても楽しみにしております。

こちらは海老蔵さんの十三代目團十郎襲名、勸玄さんの八代目新之助襲名の披露の舞台ですので、大変な賑わいになると思われます。チケットをお求めの際は、ぜひお早めにチェックなさることをおすすめいたします!

 

余談ですが、源実朝役の柿澤勇人さんは清元のおうちのお生まれだそうですね!!

おじいさまは清元榮三郎、ひいおじいさまは清元志寿太夫という、人間国宝のお顔触れで驚きました。柿澤さんのミュージカルでの歌唱もぜひ生で聞いてみたくなりました。世界が拡がりますね。おそらくおじさまにあたる志寿子太夫とその御子息の一太夫は、歌舞伎座の舞台でも演奏されていると思います。こちらも今度チェックしてみます!

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.