歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

歌舞伎座 二月大歌舞伎 第一部「三人吉三巴白浪」を見てきました!

今日は東京でも雪が降ったようですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。今日のような日に歌舞伎座で三人吉三を見れば、さぞや風情のあることでしょうね。

このすえひろの住まう東京の東部ではほとんど雨で、雪が積もることはありませんでしたが、雨が大変冷たかったです。節分を過ぎても寒さはまだまだ続きますね。雪の影響が大きい地域にお住まいの方は、何卒お気をつけくださいませ。

さて、先日のお話ですが、歌舞伎座へ出かけまして二月大歌舞伎の第一部を拝見してまいりました。備忘録として少しばかり感想をしたためたいと思います。

節分の三人吉三

第一部は「三人吉三巴白浪」。今回は大川端庚申塚の場・巣鴨吉祥院本堂の場・本郷火の見櫓の場の上演です。お嬢吉三を七之助さん、お坊吉三を愛之助さん、和尚吉三を松緑さんがお勤めです。適材適所で御三方それぞれの魅力が光っていました。

特に七之助さんのお嬢吉三はもう何度拝見したかわからないほどですが、大詰の立ち回りなどはこれまでに拝見した中でも一番ワイルドで、お嬢吉三という役どころの新たな魅力を感じました。

 

三人吉三という芝居には独特の焦燥感があるなと思います。運命のレールを一度転がり落ちたら、加速するばかりで戻れないというような。季節の設定がより一層そう感じさせるのかもしれません。冬の寒さのなかで三人が運命に追い詰められていくさまが何とも言えず切なく、好きな演目です。

大川端庚申塚の場だけの上演が多いですが、やはり物語の全体像そのものがおもしろいのであって、今回は完全な通しではないものの大詰まで上演してくださってありがたいなと思いました。今回吉三郎たちをお勤めになったお三方のご年齢も、みずみずしさを残しながら芸を深められている頃合いで、物語にリアリティを感じることができ味わい深かったです。

 

特に大詰の本郷火の見櫓の場は視覚効果が素晴らしく、浮世絵を見るかのようでした。舞台が回転して徐々に角度がついてくるところなどは、ビシッと入った木戸の黒のライン、そこに冴え冴えと映える三人の衣裳の色、躍動する肉体、全てが本当にかっこよかったです。

角度が急であるほど黒のラインがカッコよく見えるだろうと思いますので、もしこれから定額制サービスをお使いになる方には、ぜひ一度上手通路側ギリギリの角度からご覧になってみていただきたいなと思います。

 

余談ですが拝見したのはたまたまちょうど節分の日でして、来場時に歌舞伎座の玄関にて福豆をいただきました。

その時点ではぼんやりしていてこれから拝見する三人吉三と全くリンクしていなかったのですが、大川端庚申塚の場でお嬢吉三の「ほんに今夜は節分か」を聞いて、「おおお、ほんに今夜は節分か…!!」と思い、大変興奮しました。

芝居の中のイベントや季節、天気などが、現実とリンクしていると、なんだか妙にうれしいものですよね。

私は経験したことがなく写真で見ただけなのですが、コロナ禍の前は舞台から役者さんが豆まきをしてくださっていたそうですね。来年の節分には復活したらうれしいですね。

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.