歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

市川左團次さんの訃報に

今日は左團次さんがご逝去になったというつらいニュースを受け、驚き、意気消沈しております。

ちょっと急なことで本当に受け入れがたく、言葉が全くまとまりません…とにかく大好きでした。。今月はご休演になるとしても、来月、再来月と拝見できると思っていたのに、まさかもう二度と拝見できないとは…

ついこの前まで舞台でのご活躍を楽しく拝見しておりましたから、もちろんお年を召されたことは感じておりましたが、まさかがんを患っていらしたとは思いもよらず。

六月に上演される予定であった菊五郎さんとの夕顔棚を、心待ちにしておりましたのに…。長年共演されていた菊五郎さんのご心痛もいかばかりかと思います。

 

左團次さんのご不在で、歌舞伎のおもしろさがどれほど失われるか知れません。

もう好きな役どころが多すぎて。特に忠臣蔵の高師直、髭の意休が忘れられません。

大きく憎々しくありつつ、コミカルさと茶目っ気も漂わせながら、気品と重みによって崩れすぎない絶妙なバランスで。次はいつ仮名手本忠臣蔵の通しがかかるだろうと思い続け、まさかこんなことになってしまうとは。團十郎襲名の髭の意休は左團次さんかなと思っていたのに違った時には、ご高齢で厳しいお役なのかなと、なんともいえぬ寂しさを感じておりました。

 

左團次さんの南郷での菊五郎さんの弁天小僧、あの粋な掛け合いも忘れられません。もうこの先、あの味わいは生涯感じられないのかと思うと、たまらないです。

ユーモアあふれるエピソードも膨大でしたね。俳優祭にて、スケスケのメイド服のようなランジェリーをお召しになって、飄々と鈴ヶ森の大道具に腰かけていらしたことが懐かしく思い出されます。

もうあまりのことにお話がまとまりません。大好きです。ありがとうございました。

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.