ただいま歌舞伎座で上演中の猿若祭二月大歌舞伎!
夜の部「絵本太功記」のお話を少ししてまいりました(人'v`*)
やさしい絵本太功記 その一 一日一段のレアな構成 - 歌舞伎ちゃん 二段目
やさしい絵本太功記 その二 名前に工夫あり - 歌舞伎ちゃん 二段目
やさしい絵本太功記 その三 簡単なあらすじ - 歌舞伎ちゃん 二段目
太十(たいじゅう)という呼び名で知られている「尼ケ崎の段」は義太夫の濃厚な語りも大きな魅力ですが、この名場面の義太夫節をCDでも楽しむことができます!
こちらは近代の文楽の大名人として知られている豊竹山城少掾の実演録音CD。
昭和26年収録のもので、すえひろの宝物のCDであります!
古い音源ゆえ聞き取りにくいところもありますので、
こちらの床本集を読みながら山城少掾の語りに浸っていますと
胸が躍る場面もあり、ほろりほろりと涙が出てくる場面もあり、
現代において山城少掾の実演に触れることができるというのはなんてありがたいことなんだろうと
あまりの感慨で爆発しそうになります。゚゚(´□`。)°゚。
図書館などに置いてある場合もあります。
ご興味をお持ちの方はぜひ一度聞いてみてくださいね(人'v`*)