ただいま福岡は博多座で上演中の
六月博多座大歌舞伎!
菊五郎さん率いる一座による古典の名作ぞろいの興行です。
昼の部「野晒悟助」では昨年の歌舞伎座に引き続き、
菊五郎さんがしびれるほどにカッコいい侠客・野晒悟助をお勤めになります。
「野晒悟助」に関して過去にお話したものがいくつかありましたので、
ここにひとつまとめてみます。
あらすじはまだお話しておりませんが、
今回初めてご覧になる方のお役に立てればうれしく思います!
野晒悟助とは?
そもそも野晒悟助とは、江戸の人々が楽しんだ山東京伝の読本に出てくる登場人物で、
ドクロファッションを見事に着こなす危険な香りの男であります。
女性にもモテモテのいい男として体現したのが、
のちに五代目尾上菊五郎となる市村家橘でありました。
侠客ファッション「尺八」の謎
野晒悟助をはじめ「侠客」と呼ばれる役柄では
腰に尺八を差し込んでいることが多いため
一体なぜなのかが気になり少し調べてみたのがこちらのお話です。
お話と直接の関係はございませんが、
血の気の多い江戸の男たちの暮らしぶりが浮かび上がってまいります。
博多座には幕見席があります
一つの幕だけをリーズナブルに楽しめる当日券「幕見席」は博多座にもあります!
当日の朝10時より博多座のチケット売り場にて販売されるそうです。
歌舞伎座と異なり全て指定席とのことですので、立ち見の心配もなさそうですね。
お近くの方やご旅行の方も要チェックです!