先日、いよいよ八月花形歌舞伎が開幕しました!
先月より第四部「与話情浮名横櫛」について少しずつお話しております。
感染予防の観点から今回は筋書の販売が行われず、簡易版の配布のみになっていましたので、今回初めてご覧になる方にとって何らかのお役に立てればうれしく思います。
粋な黒塀の妾宅で「妾」の暮らし
与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)
1853年(嘉永6)1月 江戸・中村座で初演された、三代目瀬川如皐作のお芝居です。
ごく簡単に流れのみお話いたしますと、こういったものです。
①商家の若旦那・与三郎が、いい女・お富と運命の恋に落ちる
②しかし、実はお富は、危険な筋の男・赤間源左衛門の女であった
③デートの現場に乗り込まれた与三郎は刃物でメタメタに切られ、お富は海に身を投げて命を落とした
④数年が経ち、傷だらけの与三郎は落ちぶれ、ならず者となってしまった
⑤ある日与三郎が強請りたかりで入った家に、死んだはずのお富。なんとお富は、違う男の妾になって囲われていた…!
江戸時代の人にとっての現代劇ともいえる「世話物」と呼ばれるジャンルの演目で、現代人にとってもセリフが聞き取りやすく内容も理解しやすいものではあるものの、せっかくですからあらすじをお話してみたいと思います。
今回の公演では主に⑤にあたる場面が上演されますが、よりわかりやすくなるよう①からごく簡単にお話しております。また舞台の上で起こることが前後したり、上演のタイミングや配役によって細部が少しずつ変わることがあります。その点ご容赦願いたく存じます。
②では、木更津あたりの親分である赤間源左衛門の妾・お富と恋仲にあるという決定的現場をおさえられた与三郎がメッタ斬りにされ、体中に傷を負った。一方でお富は海に飛び込み、船に助けられた…というところまでお話いたしました。
ここから三年の月日が流れまして、物語の舞台は鎌倉 源氏店の妾宅へと移ります。エクステリアは粋な黒塀、インテリアは洗練され、なんとも良い暮らしができそうなおうちです。
海に飛び込んだところを鎌倉で大きな質店・和泉屋の一番番頭 多左衛門に偶然助けられたお富は、表向き「多左衛門の妾」ということになってここに囲われています。実際はお富は多左衛門とはそういった関係ではなかったものの、なぜだか手厚く面倒をみてくれています。
一目惚れの恋があんなに燃え上がっていたはずのお富と与三郎は、あの晩以来互いの消息すら知らずにいる…という状況であります。
お芝居は、湯屋の帰りがけのお富の色っぽいようすから始まります。
お富はこの土地でもやはりモテておりまして、和泉屋の番頭・藤八から惚れられています。雨宿りをしていた藤八を家に入れて顔におしろいを塗るなどして遊び、相当に暇を持て余しているようすです。
本来ですと藤八は、お家騒動の重要な品を握って多左衛門の命まで狙うという人物なのですが、芝居のうえでは小物感が漂っております。
そんなところへ何やら訪問者が…。一体誰であろうなというところで、次回に続きます!
参考文献:新版歌舞伎事典/歌舞伎オンステージ 与話情浮名横櫛