歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」より 源義経と「鬼一法眼三略巻」

みなさま現在放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」はご覧になっていますか?

歌舞伎役者の方々がご出演というだけでなく、歌舞伎でお馴染みの時代が舞台ということで、このすえひろは毎週興奮しどおしで楽しく拝見しております!

きっと「鎌倉殿の13人」から歌舞伎の沼にはまられる方もおいでかと思いますので、ドラマを見ながら思った歌舞伎に関連することを、脈絡なくつらつら述べてみます。芝居見物の際の演目選びなど何らかのお役に立てればうれしいです。

前回のお話

www.suehiroya-suehiro.com

源義経と「鬼一法眼三略巻」

鎌倉殿の13人」は小栗旬さん演じる北条義時を主人公に、源頼朝の挙兵によって平清盛の栄華が終焉を迎え、武士の世へと転換していく激動の時代を描く物語です。この時代を描いた歌舞伎の演目はたくさんありますが、源頼朝よりもむしろ源義経の方がお馴染みです。義経は謎と悲劇をはらんでいるため物語が生まれやすいようです。

 

鎌倉殿の13人」の源義経は菅田将暉さんがお勤めになっていて、薄幸な貴公子という歌舞伎の義経像とは異なり、狂気をはらんだイメージです。それが非常におもしろく、実際はこうだったのかもしれないなあなどと思いながら拝見しています。

ドラマでは、挙兵した頼朝の元へ義経はじめ兄弟たちが駆け付けてきたものの、幼少の頃の互いの記憶はあまりないという描写がありました。これは父・源義朝が亡くなったために寺に預けられるなどして、散り散りとなって育ったためですが、そんな牛若丸時代の義経を描いた演目として、「鬼一法眼三略巻(きいちほうげんさんりゃくのまき)」という古典の名作があります。

 

鬼一法眼三略巻は、軍記物語「義経記」に登場する鬼一法眼という陰陽師と、鞍馬山にいたという天狗・鞍馬天狗の伝説を題材とした能楽を取り入れたおはなし。

義経記では、天下の兵法書「六韜三略」を所有している鬼一法眼のもとへ、義経が忍び込むという内容が描かれます。その設定を土台として、牛若丸(源義経)の母・常盤御前や一条大蔵卿(一条長成)など史実の人物を登場させ、リアリティを加え脚色したのが鬼一法眼三略巻です。

大きな軸は「平家全盛の世、鬼一法眼・鬼次郎・鬼三太という三兄弟が、牛若丸(源義経)に協力して平家調伏を目指す」というものです。物語の終盤には有名な義経と弁慶の五条橋の出会いの場面も描かれます。

 

軍法を学び六韜三略を頭に入れた義経は、平家との戦で天才的な能力を発揮していきます。今後のドラマにおける義経の活躍も楽しみです。

鬼一法眼三略巻の上演頻度の高い場面には「菊畑」と「一條大蔵譚」があり、肝心の牛若丸と鬼一法眼が登場するのは「菊畑」の方です。初めてご覧になる場合は少し渋めの演目かもしれませんが、目に美しく味わい深い演目ですので機会があればぜひご覧くださいませ。

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.