歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい天一坊大岡政談 その八 ざっくりとしたあらすじ⑤ 三幕目

ただいま歌舞伎座で上演中の四月大歌舞伎

第一部で上演されている「天一坊大岡政談」は、幕末から明治期に活躍した名作者・河竹黙阿弥の作品です。今月は大岡越前守を松緑さん、天一坊を猿之助さん、山内伊賀亮を愛之助さんがお勤めになっています。

比較的上演頻度の低い演目であるため、貴重な今月の上演にちなみ、少しばかりお話してみたいと思います。芝居見物やテレビ放送、配信などの際、何らかのお役に立つことができればうれしく思います。

ざっくりとしたあらすじ⑤ 三幕目

天一坊大岡政談(てんいちぼうおおおかせいだん)は、幕末から明治期に活躍した名作者・河竹黙阿弥の作です。安政元年(1854)8月に江戸の河原崎座で上演された「吾嬬下五十三驛」を先行作とし、維新後の明治8年(1875)1月東京の新富座にて上演された「扇音々大岡政談」が評判となって今に至ります。

 

f:id:suehirochan:20220410214750j:plain

講談一席読切 天一坊実は観音流弟子法策 市川左団次 国立国会図書館

 

江戸時代、将軍吉宗の隠し子を名乗るというとんでもない手法で世間を激震させた一大信用詐欺事件「天一坊事件」を題材とした、初代神田伯山の講談「大岡政談 天一坊」が元ネタ。天下の大悪党天一坊と名奉行大岡越前守の名裁きが眼目です。

 

内容をざっくりとご紹介いたしますと、このようなものです。

①小坊主の法澤は知り合いのお三というおばあさんから「娘が吉宗公の御落胤を産んだが母子ともに亡くなってしまった」という身の上話を聞かされて悪事を思いつき、おばあさんを殺してしまう

②御落胤になりすまして仲間を集めた法澤は、天一坊を名乗って江戸へ乗り込む計画を立てる

③江戸の名奉行・大岡越前守は、乗り込んできた天一坊を一度は御落胤と認めるが、虚偽であることを認識しながらも捜査日数が足りず、切腹を覚悟する

④ぎりぎりのところで証拠品と証人がもたらされ、大岡越前守は無事、天一坊の悪事を暴くことができた

詳しいあらすじをお話してまいりますが、とても長いので、適宜かいつまんでお話いたします。上演のタイミングや配役などさまざまな理由で内容が前後したり、細かい点が変更される場合がありますので、何卒ご容赦くださいませ。

 

www.suehiroya-suehiro.com

④では、大膳左京天忠の3人が法澤のウソに乗っかって、出世の一大チャンスに賭けることを選択。さらに常楽院に滞在していた九条関白家の元家臣山内伊賀亮が一味のブレイン役として仲間に加わり、信用詐欺集団が結成されました。

常楽院の所化の天一が殺され、法澤はその来歴と名前「天一坊」を名乗ることに。京都や大坂で騙しの実績をつけてから江戸へと乗り込むという計画を立てたのでした。

 

舞台は三幕目 奉行屋敷内広書院の場に移り、天一坊たちはいよいよ江戸の立派な奉行屋敷の書院にて、現代の時代劇でもお馴染みの名奉行・大岡越前守と対面します。

天一坊はもちろん、大膳左京天忠そして伊賀亮も立派な身なりをして、もっともらしく鎮座しています。どうやら天一坊たちの御落胤計画は、ここまでうまく行っているようです。

 

この日、大岡越前守は将軍吉宗公の命を受け、「八代将軍吉宗の御落胤 天一坊」としてやってきた謎の男の素性の詮議に取り組むことになっています。

しかし、将軍吉宗公いわく、覚えのないこととのこと。大岡越前守は将軍の忠臣であり聡明な人物ですから、尊大にふるまっている天一坊一行の怪しさは充分にかぎ取っている状態です。

大岡越前守はひとまず天一坊の話す17年間の来歴を聞きますが、やはり将軍吉宗公の証言の信ぴょう性は覆らないと判断。御落胤というのは虚偽として、天一坊たちの申し出を退けます。

 

しかし、知恵者の山内伊賀亮が黙っていません。

こちらには書付と短刀という立派な物的証拠が二品もあるのですよと言います。さらに、天一坊さまの姿かたち、お声の感じは将軍さまの幼い頃にそっくりですぞと言い出して譲りません。

九条関白家の元家臣・伊賀亮が、なぜ将軍吉宗公の幼い頃の姿かたちやお声までを知っているのか。おかしいですね。当然、大岡越前守は怪しみます。

 

これにも山内伊賀亮は黙りません。なぜなら、将軍吉宗公の産みの母である徳川光貞の御台所こそ、九条関白家のお姫さまであったからです。

九条関白家家臣であった自分は当然、紀州徳川家にもちょくちょく出入りしていたし、幼少の将軍吉宗公との交流もありましたよと言いくるめます。

 

さすが信用詐欺集団のブレイン。大岡越前守が将軍家のしきたりなどについて突っ込んだ質問を次々に浴びせてみるものの、全てを見事に打ち返してきます。大岡越前守にとっては厄介な強敵です。

大岡越前守の詮議は一体どうなってしまうのか、天一坊を八代将軍吉宗の御落胤と認めざるを得ないのかというあたりで、次回に続きます。

 

参考文献:新版歌舞伎事典/歌舞伎手帖/日本大百科事典/立命館大学/実録体小説の生成  小二田誠二/大岡政談五 天一坊実記下 夕陽亭文庫

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.