歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」より 木曽源氏と「源平布引滝」

みなさま現在放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」はご覧になっていますか?

歌舞伎役者の方々がご出演というだけでなく、歌舞伎でお馴染みの時代が舞台ということで、このすえひろは毎週興奮しどおしで楽しく拝見しております。

きっと「鎌倉殿の13人」から歌舞伎の沼にはまられる方もおいでかと思いますので、ドラマを見ながら思った歌舞伎に関連することを、脈絡なくつらつら述べてみます。芝居見物の際の演目選びなど何らかのお役に立てればうれしいです。

史実に基づくドラマですのでネタバレも何もとは思いますが、ネタバレを避けたい方はどうぞこの先をお読みにならないようお気を付けください。

前回のお話

www.suehiroya-suehiro.com

木曽源氏と「源平布引滝」

鎌倉殿の13人」は小栗旬さん演じる北条義時を主人公に、源頼朝の挙兵によって平清盛の栄華が終焉を迎え、武士の世へと転換していく激動の時代を描く物語です。この時代を描いた歌舞伎の演目はたくさんありますが、源頼朝が登場する演目は意外と少なく、むしろ源義経の方がお馴染みです。

 

近ごろの「鎌倉殿の13人」では、青木崇高さん演じる木曽義仲が頼朝や後白河法皇の政治的思惑のなかで非業の最期を遂げ、市川染五郎さん演じる息子の義高も儚く散るという悲しい展開が続きました。お二人の素晴らしい配役に唸らされたなあと思います。義仲、とてもカッコよかったですね。

 

男気に溢れた優れたさむらいとして描かれることの多い木曽義仲の誕生秘話といえる演目が「源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)」です。

源平布引滝」は長い物語なので、前半部分を「義賢最期(よしかたさいご)」、後半部分を「実盛物語(さねもりものがたり)」として独立して上演することが多いです。

 

ざっくりとした内容をお話するとこのようなものです…

義賢最期

平家が栄華を極める世の中で追い詰められた木曽源氏の義賢は、身重の妻・葵御前を落ち延びさせ、小万という女に源氏の白旗を託します。そして平家の討手にたった一人で立ち向かい、壮絶な最期を遂げるのでした。

実盛物語

小万は琵琶湖で源氏の白旗を握りしめた腕を切り落とされるなどしてあえなく落命。そうとは知らぬ葵御前は、匿われた小万の実家でその帰りを待っています。すると、源氏の白旗を握ったままの腕と小万の遺体が運び込まれ、小万はしばしのあいだ蘇生。葵御前に源氏の白旗を託すのでした。

そんななか葵御前は産気づき、木曽義仲を出産。小万の息子の太郎吉が手塚太郎として義仲の忠臣となること、二人で平家方の斎藤実盛を討つ未来を予感させ、幕となります。

 

いろいろな要素を削いでご説明してしまいましたが、平家の討手に立ち向かう木曽義賢の迫力ある立ち回り、斎藤実盛のカッコよさなどなど、視覚的刺激と役者さんの魅力に満ちたたいへん歌舞伎らしい演目です。

タイトルの通り「義賢(のアクション映画さながらのすさまじい)最期」と「実盛(のカッコよさにしびれる)物語」といったところでしょうか。史実云々は考えずとも、歌舞伎役者の肉体の迫力とダンディズムを堪能するだけで充分に楽しめる演目かと思います。数年に一度はどちらかが上演されていますので、機会があればぜひご覧くださいませ!

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.