歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

【2024年6月 博多座で上演中】やさしい恋飛脚大和往来 新口村 まとめ

ただいま博多座で上演中の六月博多座大歌舞伎

博多座開場25周年を記念し、梅玉さんを中心とした華やかな配役の公演です。彌十郎さんや松也さん、尾上右近さんといったテレビでも人気の方々が勢ぞろいしています。

昼の部で上演されている「恋飛脚大和往来 新口村」ですが、前半部分の「封印切」についておさらいしておくとより楽しめるかと思います。「封印切」については過去に上演された際にいくつかお話したものがありますので、ここにひとつまとめてみます。何らかのお役に立てればうれしく思います。

そもそも恋飛脚大和往来とは

恋飛脚大和往来(こいびきゃくやまとおうらい・こいのたよりやまとおうらい)は、1711年(正徳元年)に大坂は竹本座にて初演された近松門左衛門の人形浄瑠璃作品「冥途の飛脚」を、約85年後の1796年(寛政8年)に同じく大坂は角の芝居にて歌舞伎化した作品です。

もともとのお話はざっくりと3つのブロックに分かれており、今月上演されているのはその3つめにあたる「新口村(にのくちむら)」の場面です。現在では真ん中にあたる「封印切」と3つめにあたる「新口村」の二つの場面が繰り返し上演されています。

ごく簡単な内容

封印切上演の際に、ごく簡単に新口村の内容についてご紹介したのがこちらの回です。

www.suehiroya-suehiro.com

「封印切」のざっくりとしたあらすじ

今月の上演内容とは違いますが、前の場面にあたる「封印切」の場面のざっくりとしたあらすじをお話したのがこちらの回です。忠兵衛と梅川の二人は一体どういった事情で新口村へ来たのか…ということがわかりやすくなるかと思います!

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

忠兵衛が失ったもの

新口村では既にお尋ね者となっている忠兵衛ですが、現代の感覚ではその罪の度合いがわかりにくいかもしれません。忠兵衛がしてしまったことがどういった意味を持つのかということをお話したのがこちらの回です。

現代では銀行員が女性のために多額のお金を横領したとしても死刑にまでなることはまず考えられませんが、江戸時代当時においては非常に重い罪でした。新口村の場面の悲しさはその前提で作られています。

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

公演の詳細

www.kabuki-bito.jp

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.