新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で、4月・5月に予定されていた巡業西コース・東コースの全公演が中止となってしまいました…全国各地をめぐる巡業という興行の性質上やむを得ませんが、やはりさみしく残念です。。
このすえひろも西コースの見物を予定していたため、またしても払い戻しとなってしまいしょんぼりしております。
払い戻しの対応は各劇場により異なりますので、対象の方は何卒お気をつけください。
新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で三月大歌舞伎は全日程が中止に。
昼の部の「新薄雪物語」は仁左衛門さんと吉右衛門さんのご共演とあって非常に楽しみにしておりましたが、残念ながら見ることは叶いませんでした。。
中止が発表されるまえに少しお話しかけておりましたので、せっかくですからこのまま引き続きあらすじやみどころなどお話してみます。
「新薄雪物語」は古典の名作のひとつですので、配役は変わると思われますが必ず上演されるはずです。その際に何らかのお役に立てればうれしく思います。
追いつめられる二組の親子
新薄雪物語(しんうすゆきものがたり)は、1741年(寛保元)5月に大坂は竹本座にて人形浄瑠璃として初演され、その3か月後に歌舞伎に移されて京都の早雲座で初演された演目。
17世紀に刊行された人気小説であった仮名草子の「うすゆき物語」や、それに続いて出版された浮世草子の「新薄雪物語」を題材としたものであります。
本当にざっくりとお話いたしますと、
①若い男女が互いに相思相愛になるのだが、
②いろいろあって天下調伏の疑いをかけられてしまい、
③それぞれの父親が命をかけて二人を守ろうとする
というものです。桜の花の咲き乱れる美しい舞台のなかで繰り広げられる、重厚な悲劇であります。子が親のために命を差し出す芝居はたくさんありますが、親が子のために…という芝居はそれなりに珍しいものです。
主軸はシンプルなのですが人間関係はいろいろと複雑。
詳しいことはさておいて、登場人物の見た目でどんな人なのか判断しながら見ていくと内容がわかりやすくなるのでおすすめです。
それでは今回上演される予定であった花見・詮議・広間・合腹の順に、舞台の上で起こるはずのことを少し詳しくお話していきたいと思います。
「花見」はこちらで
引き続き、「詮議」の場面のお話をしてまいります。
舞台は幸崎伊賀守の館。つまり、薄雪姫のおうちです。
幸崎伊賀守が一体どういった由緒の方なのかはよくわかりませんが、豪華な住まいと見事な桜、とにかく非常によいおうちなのであろうなあという解釈で十分かと思います。
この日は二十三日。
ちょうど、薄雪姫が園部左衛門へ渡した色紙にしたためた約束の日です。
「刃」の下に「心」そして「下の三日に園部左衛門様参る。谷影の春の薄雪」と書いて、「二十三日に忍んで会いにきてくださいね」と伝えていたのでした。
どういうわけかこの色紙を左衛門はうっかり落としており、その内容はわるものに伝わっている…という状況にあります。
そうとは知らずにお座敷では、茶道珍才さんが腰元たちと一緒になって、わいわいとかるたで遊んでいます。お坊さんのように見える珍才さんですが、茶道の先生。みんなで薄雪姫と園部左衛門の恋の話などをして、ほほほうふふと楽しんでいます。
薄雪姫のお付きの者たちはみな、この恋がうまくいけばよいなあと、うきうきした気持ちになっているようです。愛されているお姫様のようすがわかります。
一同が別の間へ控えますと、こっそりと入ってくるのは園部左衛門さま。
薄雪姫の色紙を受け取り、腰元・籬の手引きによってこうして忍んできたのでした。
心待ちにしていた薄雪姫もこっそりと顔を出し、早く二人っきりになりましょうよと、一間へ連れて行こうとします。花見の場面では初々しかった薄雪姫が、急に積極的に。左衛門は自分からぐいぐいと行くタイプではないのでなんだか頼りないように見えますが、それもまた魅力ですね。
と、そこへ、奥のふすまがサーッと開き、女性が登場。
左衛門と薄雪姫はパッと体を離し、ひぇええ~とうろたえて、左衛門は慌てて隠れようとします。
実はこの人物は幸崎伊賀守の奥方・松ヶ枝。つまり薄雪姫のお母さんなのであります。
二人のようすを見た松ヶ枝は、まあまあ叱らないからよく聞きなさいと語りはじめます…
「親が許していない忍びあいが知られては、両家の傷になってしまう。二人の仲はこの母が飲み込んで、必ず夫婦にしてあげるから、ひとまずは自重しなさいね」とのこと。
ごもっともであります。それでも可愛い娘が思う人と必ず添わせてあげると約束してくれる。とても良いお母さんです。
そうして左衛門を帰そうとするところへ、なにやら上使が来訪したとの知らせ。
一体誰が来たのだろうか?というところで次回に続きます。
参考文献:新版歌舞伎事典/床本集/増補版歌舞伎手帖/歌舞伎登場人物事典/日本大百科全書(ニッポニカ)