歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい新薄雪物語 詮議 ざっくりとしたあらすじ②

新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で三月大歌舞伎は全日程が中止に。

昼の部の「新薄雪物語」は仁左衛門さんと吉右衛門さんのご共演とあって非常に楽しみにしておりましたが、残念ながら見ることは叶いませんでした。。

中止が発表されるまえに少しお話しかけておりましたので、せっかくですからこのまま引き続きあらすじやみどころなどお話してみます。

新薄雪物語」は古典の名作のひとつですので、配役は変わると思われますが必ず上演されるはずです。その際に何らかのお役に立てればうれしく思います。

追いつめられる二組の親子

新薄雪物語(しんうすゆきものがたり)は、1741年(寛保元)5月に大坂は竹本座にて人形浄瑠璃として初演され、その3か月後に歌舞伎に移されて京都の早雲座で初演された演目。

17世紀に刊行された人気小説であった仮名草子の「うすゆき物語」や、それに続いて出版された浮世草子の「新薄雪物語」を題材としたものであります。

 

本当にざっくりとお話いたしますと、

①若い男女が互いに相思相愛になるのだが、

②いろいろあって天下調伏の疑いをかけられてしまい、

③それぞれの父親が命をかけて二人を守ろうとする

というものです。桜の花の咲き乱れる美しい舞台のなかで繰り広げられる、重厚な悲劇であります。子が親のために命を差し出す芝居はたくさんありますが、親が子のために…という芝居は比較的珍しいものです。

 

主軸はシンプルなのですが人間関係はいろいろと複雑。

詳しいことはさておいて、登場人物の見た目でどんな人なのか判断しながら見ていくと内容がわかりやすくなるのでおすすめです。

それでは今回上演される予定であった花見・詮議・広間・合腹の順に、舞台の上で起こるはずのことを少し詳しくお話していきたいと思います。

花見」はこちらで

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

 

「詮議」①では、幸崎伊賀守の館で薄雪姫園部左衛門が忍びあいをしようとしていると、幸崎伊賀守の奥方であり薄雪姫の母である松ヶ枝が現れ、両家の傷とならぬよう少し待ちなさいねとたしなめるところ、上使がやってきた…というところまでお話いたしました。

www.suehiroya-suehiro.com

 

花道から華々しく登場するのは、この館の主である幸崎伊賀守薄雪姫のお父さんです。舞台の上では松ヶ枝薄雪姫が出迎えますが、上手側には園部左衛門も列座しています。えっ、隠れるなり別の間に行かなくてなくてよいのかなというところですが。

 

そして上使の葛城民部(かつらぎみんぶ)秋月大膳(秋月大膳の弟・大学(だいがく)の場合もあります)、園部左衛門の父・園部兵衛が続いて登場します。

 

六波羅探題の執権である葛城民部は、「捌き役」と呼ばれる颯爽とした役どころ。衣装もスカッとしてお顔は白塗りです。見るからに爽やかであり、思慮深く、また情にも厚い人物です。この人がいればこれから起こる問題をきっと解決してくれるに違いない…と思える役どころが「捌き役」です。

 

秋月大膳は国崩しと呼ばれるスケール感あるわるものの出で立ち。弟・大学が登場する場合も、兄の大膳と同様の出で立ちですが、大学個人がそうであるというよりも、大膳サイドの人間であるというイメージを抱かせるためかと思います。

 

そして園部左衛門のお父さんである園部兵衛は、幸先伊賀守よりも若そうではありますが大変立派なおさむらいです。園部兵衛もまた由緒などはよくわからないのですが、よいおうちの方なのであろうなあというくらいの認識で問題ないかと思います。

 

一体どういったわけで、この三人がぞろぞろと幸崎伊賀守のお屋敷へやってきたのでしょうか。なにやら深刻なムードであります。

 

葛城民部が言うには、先日、園部左衛門が清水寺に奉納した影の太刀に鑢目が入っていたとのこと。しかもその鑢目は「天下調伏するための呪い」の意味があるというのです…!

そのうえ薄雪姫左衛門が謀ったにちがいない、という疑いがかかっており、その詮議のためにやってきたのだといいます。

 

ちょうど左衛門も居合わせているので、どうなのかと問われるものの、左衛門にとってはまったく身に覚えのないこと。はてさてとただただ戸惑うばかりです。

「実際に鑢目を確かめて見てみなさい」と奉納の影の太刀の箱を渡された左衛門。刀を出してよく確認しますと、本当に鑢目が入っているではありませんか…!

 

ハッ!!!としてうろたえる左衛門に対し、葛城民部は「申し開きはあるか」と一応聞いてくれます。さすが情に厚い捌き役です。

左衛門にとっても、これは驚くべき出来事。天下調伏のたくらみをした覚えなど微塵もありませんから、一生懸命に一生懸命に身の潔白を訴えます。

 

そのうち「ハッ…これはもしかして誰かの陰謀なのではないでしょうか…!!」と言いはじめるところ、うろたえる息子のようすを後ろでじっ…と聞いていたお父さん園部兵衛の怒りが爆発!

「これほどのことをしておいて誰かの陰謀とは、武士の口からよく未練がましいことを抜かしたな…!」と、左衛門を引き据えて叱りつけます。

お父さんは、さむらいとして育てたはずがなよなよとして頼りなく、陰謀論まで持ち出す息子に、言い訳がないのならなぜ切腹をしないんだ!!と怒っているのです。つらい立場です。

 

そんなようすを見ていた幸崎伊賀守がこれを止め「そもそも証拠はあるのですか?」と聞くところ、「その証拠はここに…!」と言い出したのはおそろしげな秋月大膳の方。

さあ二人の運命やいかに…!?というところで、次回に続きます。

 

参考文献:新版歌舞伎事典/床本集/増補版歌舞伎手帖/歌舞伎登場人物事典/日本大百科全書(ニッポニカ)

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.