歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

【2020年12月国立劇場で上演中!】やさしい河内山 まとめ 

ただいま国立劇場で上演中の12月歌舞伎公演

今月は第一部・第二部ともに、幕末期に活躍した名作者・河竹黙阿弥の人気演目が上演されています。河竹黙阿弥の演目はセリフの美しさやアウトロー的カッコよさにあふれていて、初めてご覧になる方にも大変おすすめです。

第二部で上演されている「天衣紛上野初花 河内山」は、過去にこちらのブログでお話したものがたくさんありますので、ここにひとつまとめてみます!今回初めてご覧になる方の何らかのお役に立てれば幸いです。

河内山とは

天衣紛上野初花くもにまごううえののはつはな)は 明治7年初演の作を前身とし、1881(明治14)年3月に東京の新富座で初演されたお芝居。うち河内山宗俊を主人公とする名場面が「河内山(こうちやま)」の題名で今も人気作として単独で上演されています。

河内山宗俊は文政のころに職権を乱用した悪さを重ねて捕まった江戸城の坊主衆・河内山宗春がモデルであります。どういうわけか江戸の犯罪者というのは、芝居・講談・錦絵などで人気を博していたようです。「河内山」は河竹黙阿弥が手掛けた明治に入ってからの演目ですが、そういった江戸風情をリアルに描き出している最後期の作品のひとつです。

数寄屋坊主とは?

河内山の人物像は「数寄屋坊主(すきやぼうず)」という立場ならではのもの。現代ではあまり馴染みのない職業でわかりにくいかと思い、お話したのがこちらの回です。

www.suehiroya-suehiro.com

実在のモデルが存在

河内山宗俊の実在のモデル・河内山宗春はなかなかの曲者であっておもしろいなと思い、ご紹介したのがこちらの回です。被害者の身になればたまったものではありませんが、芝居になるのも納得という悪さです!

www.suehiroya-suehiro.com

河内山と直侍

天衣紛上野初花という演目には、もうひとつ別個に上演される名場面がありまして、江戸で人気のわるもの二本立てというようなつくりになっております。もうひとつの場面も非常に魅力的ですので、ご紹介したのがこちらの回です。

www.suehiroya-suehiro.com

もとは講談

「河内山」は黙阿弥と同時代に活躍して「泥棒伯円」との異名をとった神田伯円の講談「天保六花撰(てんぽうろっかせん)」を題材としています。

わるものたちをカッコよく描いて歌舞伎の舞台に白浪物というジャンルを築いた黙阿弥と同時期、講談の世界においても悪党列伝で人気を博した方がいたわけなのですね。

当時の世間の退廃的ムード、先の読めない不安感などがよくわかり、なんともおもしろい現象だなあと思います。

www.suehiroya-suehiro.com

明治時代の名優たち

こちらは「河内山」が作られた時代背景についてお話した回であります。マニアックな話で初見の場合は不要な情報かと思いますが、もしご興味あらばご一読いただければと思います!

www.suehiroya-suehiro.com

公演の詳細

www.ntj.jac.go.jp

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.