歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい雪暮夜入谷畦道 直侍 その八 ざっくりとしたあらすじ④

ただいま歌舞伎座で上演中の三月大歌舞伎
第二部で上演される「雪暮夜入谷畦道 直侍」は名作者河竹黙阿弥の作で、世話物と呼ばれるジャンルの名作として知られています。今月お勤めになっている菊五郎さんの直侍は、本当にしびれるようなカッコよさでたまらないものがあります。

先日、以前こちらのブログでお話したものをまとめました。

www.suehiroya-suehiro.com

少しお話を加えていきたいと思います。何らかのお役に立つことができれば幸いです。

もうこの世では会わねえぞ

雪暮夜入谷畦道(ゆきのゆうべいりやのあぜみち)は元の外題を天衣紛上野初花(くもにまごううえののはつはな)といって、1881(明治14)年3月に東京の新富座で初演されたお芝居。明治7年初演の作を前身とします。

うち実在の悪党をモデルとした片岡直次郎を主人公とする名場面が「雪暮夜入谷畦道(ゆきのゆうべいりやのあぜみち)」あるいは「直侍(なおざむらい)」の題名で今も上演されています。

セリフが聞き取りやすい作品ではあるものの、状況等わかりにくい部分もあるかもしれませんので、ざっくりとしたあらすじをお話していきたいと思います。

 

www.suehiroya-suehiro.com

その③では、直次郎の弟分の暗闇の丑松が直次郎の訴人を決意。場面が大口寮に変わり、直次郎三千歳に会うため駆け付けたというところまでお話いたしました。

直次郎が大口寮に入っていくようすを見ていた丑松がすでに密告に動いており、果たして直次郎はどうなってしまうのかというところです。

 

そんなことはつゆ知らず、直次郎が訪ねてきたことを新造から聞かされた三千歳が、奥の間から走り出てきます。直次郎に縋り付きほろほろと涙を流す三千歳の、「直はん」という呼び方が色っぽく、たまらない再会シーンです。

二人は実質三週間程度しか離れていないようですが、現代のような連絡手段のない江戸時代においては、いつ来るとも知れぬ恋人を待ち続けるのは相当につらいものがあったのではないでしょうか。色里に慣れた新造たちは気を利かせて奥の間に入り、二人きりの時間を作ってくれます。

 

そんな再会の喜びも束の間、直次郎が始めたのは別れ話。

今宵限り会わないばかりか、契を交わした起請文までも反故にするというのです。あまりに突然のことにうろたえ戸惑う三千歳に、直次郎は自分の犯罪歴と、今まさに追われておりもう江戸にはいられず旅立たねばならない状況にあるという事実を打ち明けます。

俺はそういった男であるから、今夜別れようというのです。三千歳にも迷惑がかかりますものね。愛想が尽きたのではありません。切ないところです。

 

しかし三千歳の方でも、直次郎が危険な人物であることなど重々承知のうえで、それでも直次郎を愛していたのでした。そういうわけで縁を切るくらいなら、殺してほしいと切に願います。「一日会わねば千日の…」という清元の詞章が胸に迫ります。

これを聞いた直次郎は、どうか生きて先祖代々の墓に入れない自分の菩提を弔ってはくれないかと語りますが、三千歳は殺してほしいとすがるばかりです。

 

と、そんなところへ、大口寮の番をしている喜兵衛という男が現れます。

二人の話を聞いていた喜兵衛は何もかも飲み込んだうえで、「今日はちょうど雪が降っていて捕り物には条件も悪いので、三千歳おいらんを連れて甲州へ逃げてはどうですか」と直次郎に提案してきたのであります。

 

この時代において三千歳は大口屋にとっての商品ですから、寮番の喜兵衛は本来このようなことをしてはなりません。このあと大変な目に遭うかもしれません。それでも二人を思い、提案してくれたのです。

そうはいっても、道の悪いなか女性を連れての逃避行は難儀です。三千歳は本気で「一緒に行けないのならここで殺して」と言うし、断っては喜兵衛にも悪い、ああどうしたものか…と直次郎は困り果ててしまいます。

 

と、そんな折、にわかに騒がしくなる大口寮。\御用だ御用だ/と、直次郎を追う取手が突入してきます!

瞬時に状況を察知した直次郎は、「三千歳、もうこの世では会わねえぞ!」と三千歳にひとこと別れを告げ、雪のなかを走り去っていくのでした…

 

ここまでで「雪暮夜入谷畦道 直侍」は幕となります。

男性の誠意は言葉ではなく行動に現れます、というような恋愛アドバイスをよく見かけますけれども、直次郎はまさに行動の人でカッコいいなあと見るたび思います。自分のことだけ考えていれば、わざわざ危険を犯して大口寮に来なくてもよかったのですから。花魁の三千歳を気病みにするような良い男というのも大納得です。

 

公演の詳細

www.kabuki-bito.jp


Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.