歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

やさしい真景累ヶ淵 その四 原作ざっくりとしたあらすじ③

現在歌舞伎座で上演されている八月花形歌舞伎

第二部で上演されている「真景累ヶ淵」は夏らしい怪談の演目です。七之助さんの豊志賀が鶴松さんの新吉を震え上がらせ、客席もゾッとするような涼しい一幕でした。

この演目の上演頻度は近年だいたい5年に1回程度それほど高くありませんので、この機に少しお話しておきたいと思います。もう日程は少なくなりましたが、配信の際など何らかのお役に立てばうれしく思います。

原作 ざっくりとしたあらすじ②

真景累ヶ淵(しんけいかさねがふち)は、幕末から明治時代の落語家 三遊亭円朝の怪談噺を原作とする演目です。明治31年(1898)二月、当時東京にあった劇場・真砂座で初演されました。

その後の大正11年(1922)五月、市村座において、「豊志賀の死」の場面を上演したものが評判を呼んで、現在まで続いています。二代目竹柴金作が脚色を行い、六代目梅幸が豊志賀、六代目菊五郎が新吉を勤めた舞台でした。

 

原作の落語「真景累ヶ淵」はとても長く、複雑な物語が展開していきます。青空文庫に残っている活字化されたものを参考にしながら、簡単にご紹介しております。

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

 

お塁の死

お塁と新吉の間に生まれた赤子は、夢に見た新五郎と生き写しの、子供らしからぬ顔つきをしていました。ゾッとした新吉は自分に降りかかっている祟りに気をやみ、くよくよと過ごしています。

ある日いつものとおり法蔵寺へ墓参りへ向かった新吉は、名主の妾をしているというお賤という女に出会ってしまいます。実はこのお賤は、深見新左衛門の狡猾な妾お熊が生んだ娘です。

酒を飲んで一中節を唄ったりする美しいお賤に村とは違う風を感じた新吉、家に帰ればやけどで容貌の変わった妻、罪人の兄のような顔をした赤子がいることにほとほと嫌気がさし、やがてお賤と深い仲になってしまいます。

新吉の変化に病んでいくお塁を見かねた三蔵は、手切れ金30両で新吉との縁切りを申し出ますが、新吉はもうすっかり悪人になってしまっていて、お塁の蚊帳を奪って金にし、子供に熱湯をかけて殺してしまうのです。

その晩、お塁は鎌を使って自害、新吉は村での居場所を失います。

 

聖天山

村で鼻つまみ者になった新吉は、どこか違う場所へ行こうと考えます。私も一緒に行きたいからと、お賤は旦那になっている名主の惣右衛門の殺害を新吉に依頼。

惣右衛門の遺体を湯灌した甚蔵に殺害を勘付かれ、お賤は金をたかられますが、新吉と謀って聖天山の崖から甚蔵を突き落とし、これを射殺。新吉はすっかりダークサイドに堕ちて短絡的殺人を重ねていきます。

 

――惣右衛門の息子の惣次郎と麹屋のお隈のくだりは割愛

 

明神山の仇討

数年が経ち、年のころは30歳のいい男になった新吉は、美しい女房のお賤を連れて松戸の小僧弁天へ。馬方の作蔵という男から三蔵の噂を聞いて日暮れに待ち伏せをし、三蔵を斬り殺して金を奪ってしまいます。

揉み合った際にお賤が顔にけがをして、恐ろしい形相に変貌したので、塚前村の観音堂で休むことにします。そこにいた尼が、なんとお賤の実の母、新吉にとっては実の父の妾であるお熊でした。

お熊の身の上話を聞くうち、自分とお賤が深見新左衛門の腹違いの兄弟であることを知ってしまった新吉。さらに聖天山でひどい殺し方をした甚蔵もお賤の兄であることがわかり、兄妹と知らずに夫婦として連れ添ってきた自分の浅ましさに身を震わせます。

そして巡り巡って手元へやってきたお塁自害の鎌で新吉はお賤を殺害、自らは自害。お熊もまた同じ鎌で自害して、三人は因果塚へ葬られたのでした。

 

参考文献:歌舞伎手帖/日本大百科全書/青空文庫 真景累ヶ淵 三遊亭圓朝 鈴木行三校訂

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.