ただいま歌舞伎座で上演中の
市川海老蔵改め
十三代目 市川團十郎白猿襲名披露
八代目 市川新之助初舞台
十二月大歌舞伎
2020年5月に予定されていた襲名披露が、2年半の延期を経てようやく行われています。市川團十郎といえば江戸歌舞伎を代表する大名跡。新たな時代の到来を感じさせてくださる華々しい公演です。
夜の部「助六由縁江戸桜」は、市川團十郎家の家の芸・歌舞伎十八番の内のひとつに数えられるゆかりの深い演目です。團十郎さんの襲名披露狂言として選ばれ、先月とは大きく配役を変えての上演です。
「助六由縁江戸桜」については過去にお話ししたものがたくさんあり、先日まとめました。このように助六が続けて上演される機会はなかなかないと思われますし、まだまだお話したりませんので、この機会に改めてお話したいと思います。
あらすじ 全体の流れ
歌舞伎十八番の内 助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)は、江戸一番のモテ男・花川戸助六のカッコよさを存分に楽しむ2時間です。助六のキャラクターはパワーみなぎる市川團十郎家の芸・荒事(あらごと)の魅力と、やわらかみのある上方の芸・和事の魅力を組み合わせたもので、何とも言えぬ色っぽさがただよいます。
多彩な登場人物と愉快な展開、猛烈な視覚刺激で、2時間という長尺も飽きさせない魅力あふれる演目です。難しい事柄は一切考えずにシンプルに楽しめますが、「実は…」という設定もおもしろいので、あらすじをお話してみたいと思います。
清書七以路婆 江戸桜助六意休より
基本的な事柄を本当にざっくりとお話しますとこのようなものです。
①初々しい若手の花魁たちが居並ぶ絢爛豪華な吉原仲之町 三浦屋の格子先。
そこへ松の位の太夫・揚巻が花魁道中にて登場する。揚巻は花川戸助六と深い仲。
お大尽・髭の意休から助六の行いをとがめられて悪態をつく。
②カッコよさをこれでもかこれでもかと見せつけながら江戸一番の色男・花川戸助六が登場。花魁たちにちやほやされながら意休に絡む。
③助六は髭の意休とその子分たちにまで派手に喧嘩をふっかけて挑発。名乗りを上げるが、意休が刀を抜くことはない。
④喧嘩のどさくさのなか、白酒売りに身をやつした兄の祐成、母の満江と再会。助六は実は曽我五郎であり、父の敵を討ちたい一心。源氏ゆかりの宝刀・友切丸を見つけ出すため、方々に喧嘩をふっかけては刀を抜かせていたのだった。
⑤友切丸を所持していたのは髭の意休。それに気づいた助六がいきり立つところ、意休は「兄弟力を合わせて敵を討つように」と告げる。揚巻の助言で、助六はひとまず意休の帰りを待つことにする。
このお芝居は、曽我兄弟の敵討ち「曽我物語」を元ネタとしています。みんなが曽我物語を知っているという時代の常識のもとに作られている演目であり、芝居の中に説明などは特にありませんので、そのあたりをお話したいと思います。
次回から各ブロックごとにお話してまいります!
参考文献:歌舞伎手帖/新版歌舞伎事典/歌舞伎オン・ステージ 助六由縁江戸桜・寿曾我対面