歌舞伎ちゃん 二段目

『歌舞伎のある日常を!』 歌舞伎バカ一代、芳川末廣です。歌舞伎学会会員・国際浮世絵学会会員。2013年6月より毎日ブログを更新しております。 「歌舞伎が大好き!」という方や「歌舞伎を見てみたい!」という方のお役に立てればうれしく思います。 mail@suehiroya-suehiro.com

広告

【歌舞伎座で上演中】やさしい菅原伝授手習鑑 まとめ 2020年2月

ただいま歌舞伎座で上演中の二月大歌舞伎

十三代片岡仁左衛門二十七回忌追善狂言のひとつである

昼の部「菅原伝授手習鑑」は三大狂言のひとつに数えられる名作中の名作です。

この機会に演目についてのお話を増やしていきたいと思いますが、

既にお話しているものもいくつかございます。

まずは関係のあるものだけひとつまとめてみますので、なんらかのお役に立てればうれしく思います。

菅原道真とゆかりの三つ子 とりどりの「親子」の別れ

そもそも菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)とは、

1746年8月に人形浄瑠璃として初演され、翌月に歌舞伎化された演目。

天神様としておなじみ菅原道真の太宰府左遷と、

道真に大恩を受けた三つ子松王丸桜丸梅王丸の思いをからめた物語であります。

 

全五段にわたる長い物語を貫いているのはさまざまな形での「親子の別れ」。

現代人の心にも響く普遍性を持っていて、通しでの上演はもちろん、

各段のエピソードもそれぞれ繰り返し上演されています。

 

それぞれのエピソードをざっくりとご紹介いたしますと…

加茂堤…桜丸が菅丞相の養女の恋の手引きをしてしまう

筆法伝授・道明寺…菅丞相は太宰府へ流罪となり養女と別れる

車引…敵味方に別れる三つ子の確執

賀の祝…菅丞相流罪のきっかけを作ったことに苦しむ桜丸がついに切腹

寺子屋…松王丸は菅丞相のため我が子を犠牲に

といった具合です。

最後の「寺子屋」の場面は一番上演頻度が高く、ちょうど先月の新春浅草歌舞伎で上演されたばかり。

予測はできませんが、年内にもどこかしらの劇場で再び上演される可能性はあります。

今月の「加茂堤」「筆法伝授」「道明寺」を見ますと、

寺子屋」で松王丸が抱えている事情がより一層わかりやすくなるかと思います!

例の太宰府

先日も歌舞伎美人にニュースが出ていましたが、

www.kabuki-bito.jp

仁左衛門さんは菅丞相をお勤めになる際、

福岡県の太宰府天満宮を参拝なさり、梅の木を植樹なさっています。

前回菅丞相をお勤めになった際に植樹なさった木を見るため、

はるばる太宰府へ出かけた際のお話がこちらです!

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

太宰府天満宮と飛梅の木を実際に目の前にしますと、

なにやら神秘的なムードに圧倒され心が洗われるようでした… !

筆法を伝授される武部源蔵

筆法伝授」に登場する武部源蔵は「寺子屋」の場面の重要人物です。

そんな武部源蔵のモデルについてお話したのがこちらの回です。

www.suehiroya-suehiro.com

「寺子屋」のあらすじ

今月は上演されていませんが、

お馴染みの演目である「寺子屋」のあらすじをざっとご紹介しておきます。

「親子の別れ」を描く長い物語の行きつく先を感じていただけたらと思います。

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

www.suehiroya-suehiro.com

 

Copyright © 2013 SuehiroYoshikawa  All Rights Reserved.