ただいま御園座で上演されている
市川海老蔵改め十三代目 市川團十郎白猿襲名披露 八代目 市川新之助初舞台
二月御園座大歌舞伎
2022年11月の歌舞伎座からはじまった十三代目團十郎襲名披露興行が、いよいよ名古屋の御園座へ到着しています!江戸歌舞伎の大名跡の襲名披露とあって、多くの方が「歌舞伎らしい」と感じるような演目がずらりと並び、初めての方にも大変おすすめです。
昼の部で上演されている「三人吉三巴白浪 大川端庚申塚の場」は、歌舞伎屈指の名シーン。「こいつは春から縁起がいいわぇ」という名セリフが特に有名です。今回はお嬢吉三とお坊吉三を莟玉さんと廣松さんの配役替わりで、和尚吉三を男女蔵さんがお勤めになります。なかなかレアな配役ではないかと思います。
「三人吉三巴白浪」は、吉三郎という名を持つ三人の盗賊が出会い、それぞれの運命が複雑に絡み合う大変ドラマチックなストーリーです。が、今回上演されるのは冒頭のワンシーンのみなのであります。物語の続きが気になる方はぜひ、またの上演機会をチェックなさってみてください。この演目については、物語の続きを含めて過去にお話したものがありますので、ここにひとつまとめてみます。古くて内容が拙いものばかりでお恥ずかしいのですが何卒ご容赦ください。
今回初めてご覧になる方にとって、何らかのお役に立てれば幸いです。
三人吉三巴白浪とは
三人吉三巴白浪(さんにんきちさともえのしらなみ)は、1860年(安政7年)の1月に江戸は市村座にて初演されたお芝居。
幕末の名作者・河竹黙阿弥が二代目河竹新七の時代に作られたもので、江戸時代の現代ドラマである「世話物」と呼ばれるジャンルの名作として知られています。歌舞伎屈指の名台詞と、独特の退廃的な色気や焦燥感が魅力的な物語です。
主人公は、三人の吉三郎。それぞれ和尚吉三・お坊吉三・お嬢吉三と呼ばれています。三人はある節分の夜に偶然巡り合い、おまけに揃って盗賊で、義兄弟の契りを交わします。ところがそこからぐるぐると因果が巡り、狂いゆく運命に翻弄されていくのでした。
全体のあらすじ
発端の大川端庚申塚の場だけが上演されることが多く、一体どんなストーリーが続くのかということが気になるのではないかと思います。三人の吉三郎それぞれの因果が絡み合う大変ドラマチックな物語です。拙い内容でお恥ずかしいのですが、これらのお話で概要をつかんでいただければと思います。
演目のモチーフ
「三人吉三巴白波」のおもしろさのひとつが、当時の民間信仰や通俗的な存在を巧みにモチーフとして取り入れている点かと思います。
特に、今月上演の大川端庚申塚の場にかかわる「庚申」については、知ってからより演目がおもしろく感じられた情報でしたので、お話したいなと思いました。
お嬢吉三のモチーフになっている「八百屋お七」も、歌舞伎や浄瑠璃ではお馴染みの女性ですのでご紹介いたします。
ゆかりの地
三人吉三巴白浪はロケーションが魅力的な演目で、幕末の下町にはこんな人たちが本当にいたのではないかと思わせるようなリアリティがあります。
ゆかりの地が都内の狭いエリアに集中しており、数時間でササッとめぐることができます。東京にいらした際にはぜひお出かけくださいませ。